今日は第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会準々決勝が行われました。グラウンドドクターとして参加いたしました。 今日は、この時期にしては暖かで、晴天で絶好のグラウンドコンディションでした。出場する8チーム中5チームが近畿勢であったことや、ラグビーワールドカップ日本大会2019による盛り上がりも関係してか、会場は超満員で熱気に溢れていました。ベスト8に残っているチームは、どのチームも実力は超高校級で熱戦が繰り広げられました。 今日一番会場が盛り上がったのは、おそらく第4試合の終了時でしょう。Aシードの京都成章高校とBシードの常翔学園高校という近畿勢同士の対戦でもあり、観客の方は最後の第4試合の終了時まで、ほぼ満員のまま残っておられました。試合は京都成章高校が序盤優勢に進めていましたが、常翔学園高校が少しずつ盛り返して後半16分に逆転、その後24分に京都成章高校が取り返して逆転、最後に残り時間もなくロスタイム0分と表示されたあとの最後のワンプレーで常翔学園高校が逆転トライを奪い、劇的な勝利を得ました。観客の皆さんは歓喜や落胆の興奮に沸き返っていました。この素晴らしい勝負を演じてくれました両チームの選手たちを讃えたいと思います。 1日おきの厳しい試合が続いて、どのチームの選手の皆さんも怪我をすることもあるかもしれませんし、体調管理も大変だと思います。頂点まであと2試合、大過なく乗り切ってもらいたいと願っています。 |
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。
今年も、皆様に喜びと希望そして癒しを感じていただけるような、診療の場を提供できますように、スタッフと共に努力を続けたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
12月27日から第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会が東大阪市花園ラグビー場、花園中央公園多目的球技広場におきまして開催されています。今日はグラウンドドクターとして参加いたしました。今日からシード校も出場し、大会期間中最も試合の多い日でした。 今日は朝から雨で、午前中は本降りだったので、厳しいグラウンドコンディションでありましたが、いつもの生駒おろしの寒風があまり吹き荒れなかったのがせめてもの救いでした。大会期間中、これだけの雨天は少し珍しいですね。 それでも冷たい雨をものともしない高校生たちの激しいプレーと、いつもにも増して大勢の観客の方々の熱心な声援で、会場は熱気に溢れていました。会場前の露店も以前より多くなっていました。その前では美味しそうな食べ物の香りが漂っていました。ラグビーボールを投げて、そのスピードを測るような店もやっていました。ラグビーワールドカップ日本大会2019の盛り上がりを受けて、昨年までよりも更に大勢の方が花園ラグビー場へ来られていた様子でした。 午前中、いつもは見える生駒山の山並みが厚い雲に隠れて見えなかったのですが、熱戦の続く午後には雨も上がって、山並みがくっきりと見えてきました。いよいよベスト16のチームが出揃いましたね。これから更に、目が離せないですね! |
インフルエンザの流行が拡大しており、子どもを中心に感染が広がっているそうです。厚生労働省から発表された12月16日~12月22日のインフルエンザ発生状況によると、全国患者報告数は10.5万人で、前週より2.8万人増加しており、全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約76.2万人になり、前週の推計値より約23万人増加しているそうです。 先月、厚生労働省が今冬のインフルエンザ総合対策について発表しました。感染防止については他の人への感染を防ぐために「咳エチケット」を勧めています。「咳エチケット」とは咳・くしゃみが出るときに、マスクの着用などを含めた周囲にウイルスをまき散らさない工夫とマナーです。 予防策としては流行前のワクチン接種、外出後の手洗い等、適度な湿度の保持、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取、人混みや繁華街への外出を控える、などが挙げられています。厚生労働省のホームページもご覧になって下さいね。 できるだけ対策を立てて、感染拡大を防いでいきたいですね! |