三重県名張市/整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科の診療は秋山整形外科クリニックへ

秋山整形外科クリニックトップイメージ
  • home
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

東北関東大震災

2011年03月21日(月) 院長ブログ

この度の3月11日に発生した東北関東大震災により被災された方々、ご家族、ご親戚、また関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

ニュースなどによる映像はあまりにショッキングで言葉もありません。物資もなかなか必要とされているところに行き届いていないのが、本当にもどかしいですね。クリニックでも何か僅かでもお役に立てることはないかと考え、受付に義援金募金箱を準備することに致しました。皆様、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

秋山整形外科クリニック

秋山晃一

骨粗鬆症

2011年03月17日(木) 院長ブログ

先週に、昨年に引き続いてもう一度三重大学教授の須藤啓広教授の講演を聴くことができました。

今回は伊賀市、名張市全体の整形外科懇話会で、伊賀市と名張市の整形外科病院勤務医と開業医が勢揃いという感じでした。

昨年にお聞きした知見に加えて、興味深い話、最近のトピックスを聞いてきました。

日本人はとても長生きで平均寿命は女性が86.44歳で25年連続世界1位、男性は79.59歳で世界第5位ということです。さすがに日本女性はすごいですね。でも女性の健康寿命は77.7歳、その後の要介護期間が8.74年間、男性の健康寿命は72.3歳、その後の要介護期間が7.29年間であるということです。寝たきりの原因として、骨粗鬆症による骨折や関節疾患を合わせると第2位となるという話でした。

骨粗鬆症による骨折では、脊椎圧迫骨折(腰骨、背骨の骨折、腰や背中の曲がり)、大腿骨近位部骨折(足の付け根、股関節の骨折)、橈骨遠位端骨折(手首の骨折)、上腕骨近位部骨折(肩の骨折)などが代表的で、大腿骨近位部骨折などは特に入院手術治療を必要とする場合が多いです。しかしながらこれらの骨折を生じた場合に、その後の10年生存率で比較すると脊椎圧迫骨折が最も10年生存率の低下が確認されたということです。また脊椎圧迫骨折でも3カ所以上骨折している場合には生存率が大幅に低下しているというデータが示されました。

症状のない場合でも70歳代の4人に1人、80歳代で2人に1人は脊椎圧迫骨折を起こしているという検診のデータを見せて頂きました。また脊椎圧迫骨折を起こしている人の3分の2以上は無症状であるということは注目に値します。つまり高齢の方では無症状のうちに脊椎圧迫骨折を起こしてしまう可能性が高く、特に複数個の骨折を起こしてしまっている場合には有意に生存率が低下してしまうということになります。

骨粗鬆症に対する治療は、食事療法(カルシウム、ビタミンD、ビタミンK、タンパク質、ビタミンB類など)、運動療法(適度な運動や日光浴、筋力の維持など)、環境整備(転倒しないような環境作り、階段、段差、滑りやすい場所の注意、バリアフリーなど)、薬物療法などが中心になります。

皆様、気をつけて健康的な生活を心がけて下さいね。

似顔絵

2011年02月20日(日) 院長ブログ

職員さんのご家族の男の子が、似顔絵を描いてくれました。

左が私で、右が男の子です。名札にも「あきやま」と書いてくれています。

特徴を捉えていますね。

雪かき

2011年02月15日(火) 院長ブログ

先週の土曜日に引き続き、今朝もクリニック前の道路の雪かきをしました。クリニックは国道368号線から少し入ってきて小さな橋を渡るのですが、今朝は橋も入ってくる道も雪が積もって真っ白になっていました。今日も土曜日も職員さんのご家族が雪かきを手伝ってくださいました。本当にありがとうございます。入ってくる道もなかなか長いので1人での作業はかなり大変です。とても助かりました。今日は保育園児の女の子も手伝ってくれて、貴重な戦力となってくれました。ありがとうございました。長靴を履いていたその女の子の足が濡れて冷たくならなかったかどうか心配です。

写真は雪かき後の橋につながる道です。

30年目の同窓会

2011年01月10日(月) 院長ブログ

先日、高校の同窓会があり出席しました。大阪府立天王寺高校を卒業したのが1981年ですので今年でちょうど卒後30年ということになります。同じように卒後30年の同窓会をする高校も多いそうですね。天王寺高校出身の著名人と言うと、芥川賞作家の開高健さん、前サッカー日本代表監督の岡田武史さんなどが有名です。

3名の恩師と130人を超える同級生が集まり、盛大な会となりました。学年全体で確か470人くらい在籍していたので全く面識のない方も大勢おられましたが、30年ぶりに再会した人も大勢いました。最初は思い出せなくても話しているうちに思いだしてきて、良く見ると変わっていないな、という感じでした。僕はある人に「随分変わったな。」と言われました。自分ではわからないものですが、当時の親の世代(あるいは、もう少し上)ですからね。女性で、もうお孫さんが二人いるという方もおられてびっくりしました。

会が終わろうとした時に、ラグビー部主将であったN君がマイクをとって壇上に上がり恩師の先生方への御礼を述べ、その後に幹事の方々に集まって頂き感謝の言葉を述べて、皆で盛大な拍手を送りました。この同窓会も自発的に幹事を買って出て下さった方々の大変なご苦労で実現しました。こういう配慮はさすがにN君です。感謝の気持ちを忘れていた自分が恥ずかしくなりました。


<<前ページへ戻る 次ページを見る>>
お問い合わせ


最近の投稿
  • Familie*Flower
  • 知ってほしい骨盤の中のがんについて
  • 開院14周年
  • Familie*Flower
  • 新年のご挨拶
  • Familie*Flower
  • 市民公開講座 in 伊賀
  • 10月8日は「骨と関節の日」
  • Familie*Flower
  • 「救急医療週間の講演会」無事に終了しました!

アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月

ページ
  • アクセス
  • サイトマップ
  • スタッフ紹介
  • リンク
  • 予約
  • 問い合わせ
  • 問診票
  • 施設
  • 活動
  • 理念
  • 診療情報
  • 診療案内
  • 院長紹介
カテゴリー
  • QAスポーツ整形 (8)
  • QAリウマチ科 (1)
  • QAリハビリテーション科 (357)
  • QA整形外科 (25)
  • クリニックインフォメーション (81)
  • スタッフ採用 (9)
  • トップインフォメーション (168)
  • 待ち時間のお知らせ (581)
  • 新着情報 (1,293)
  • 未分類 (6)
  • 院長ブログ (644)
  • 骨粗鬆症 (65)

クリニックイメージ
秋山整形外科クリニック 〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出769番1   TEL:0595-62-7000 FAX:0595-62-7070 Copyright(C)秋山整形外科クリニック. All Rights Reserved.