先週、先々週と名張幼稚園の検診に行ってきました。 先々週が年長さん、先週が年少さんです。1年違うと随分違いますね。体の大きさも、振る舞いも。 年長さんになると体から発散されるエネルギーが倍増、という感じでしょうか。年少さんは総じておとなしく、されるがままという感じですが、年長さんになるとリアクションも随分と大きくなります。 そして必ずいるのが、「くすぐったがりや」の子供さんで、触診すると笑いをこらえて身をよじっています。こちらまで笑ってしまいますよ。 それと中には「変顔」をしてくれる子供さんもおられます。年長さんは写真撮影もあったからでしょうか。卒園アルバムなどに載せるのでしょうね。シャッターに合わせて「変顔」、こちらは見て見ぬふりです。だって、見たらこちらまで笑ってしまいますので。 僕の友人にも写真には必ず「変顔」で写るY君がいます。どうも素の顔で写ると何か居心地が悪いそうです。ところがY君によると、幼稚園児の頃から、同じ「変顔」で写っている写真があるそうです。この園児も大人になってもやはり同じ「変顔」で写真に写っているのでしょうね~。 Y君の年賀状にはY君と同じ「変顔」をした小学生の娘さんが写っていて、またまたびっくりしました。 |
先週に理学療法士の方がクリニックの理学療法を見学に来られました。 これはリハビリテーション室長の見田忠幸理学療法士が奈良県の理学療法士会で講演したことなどがきっかけで、この様な交流が始まったようです。以前にも何名か理学療法の見学に来られています。この様に活発に交流することにより、お互いの技量も高められるし勉強になりとても良いことだと思います。 今回来られた理学療法士の方は週に1日、香芝市のN野整形外科クリニックで勤務されているそうです。N野先生は私が市立松原病院勤務時代の同僚で、開業の際にも色々とアドバイスを頂いた先生です。 偶然でしたが、驚きました。世間って狭いものですね。 |
一般に「芸術は長し、人生は短し」とも訳されますが、これがヒポクラテスの言葉だとはすっかり忘れていました。 学芸とは「技術、実学」のことで芸術とは誤訳だそうです。 ヒポクラテスは紀元前400年頃のギリシャの医師で「医学の父」「医聖」などと称されています。 本当に深い言葉を残していますね。 |
今日は悪天候の中、第6回関西ラグビーまつりが近鉄花園ラグビー場で開催されました。 メインゲームは天理大学と明治大学の試合ですが、その他に高校生の試合、ミニラグビー、タグラグビー、女子ラグビー、なども行われました。 そして第一グラウンドでは朝から天王寺高校と北野高校のOB戦が行われ、私もオーバー40歳チームに出場しました。この試合は天王寺高校ラグビー部創部90周年記念試合として行われました。天王寺高校ラグビー部はかつて2度の全国大会優勝を誇るチームですが、最近では部員不足に悩まされており15人を集めるのにも苦労しているようです。天王寺高校と北野高校は1924年から定期戦を行っていますが、北野高校も状況は同じようです。 天王寺高校ラグビー部創部90周年記念式典がシェラトン都ホテルで開催されましたが、これには公立高校ラグビー部の灯りを消さないようにという関係者の願いが込められています。 OB戦はたった10分間の出場でしたが、十分に息が上がってしまいました。あー、情けない! |
5月4日(みどりの日)は名張市応急診療所にて勤務しておりました。 名張市応急診療所は名張市が年中無休で運営しており、名賀保険薬局会と私の所属する名賀医師会(名張市と伊賀市青山地区)から薬剤師と医師、そして看護師と事務員の方々で勤務しております。 昨日は連休の最中と言うことで他の医療機関もほとんどやっているところはありませんので、非常に大勢の方がお見えになりました。未だにインフルエンザB型の方もちらほらおられ、胃腸カゼは流行っているようです。皆様、お気をつけ下さい。 休憩時間を挟むとはいえ、午前9時から午後11時過ぎまで、ほとんどが初診の方で(初診は再診の方よりも時間がかかります。)昨日は88名が来院され、ほとんどが内科と小児科の患者様で(私にとっては専門外になります。)いつもの倍以上気を遣いながら、ひっきりなしでした。 昨日は完全燃焼しました…。 |