本日、第13回スポーツメディスンフォーラムが開催されました。コロナ禍で学会が中止になったり、オンライン開催であったのが、今回は久々に大阪で現地開催であったとのことで、参加することができました。
今回は、スポーツ医・科学のスポーツメディカルサポートのグローバル化とDX(デジタル革命)がテーマであり、その現状と展望を専門の先生方が紹介して下さいました。また日本政府や学術、経済界で進められているDX事業である「Society 5.0」に関する講演も聞かせていただきました。
色々なスポーツの状況を聞かせていただいて、本当に興味深かったです。スポーツ界で横のつながりができて、全体で発展していくといいですね!
今季のFamilie*Flowerのお花が届きました!
毎年3月1日~8日は女性の健康週間で、厚生労働省が展開している女性の健康づくりのための国民運動であるそうです。
健康上の問題で日常生活が制限されず生活できる期間である健康寿命と平均寿命の差が、男性では8年以上ですが、女性では12年以上であるそうです。
健康寿命を阻害する要因の1つとして転倒による骨折が挙げられます。骨粗鬆症になると転倒した時などの骨折のリスクが上がるので要注意です。骨粗鬆症は予防と治療の継続が大事ですね!
名張市で2023年耳鼻咽喉科月間市民公開講座が開催されるそうです。名賀医師会から案内のチラシを頂戴いたしました。
3月3日は「耳の日」であるそうですが、世界的にも3月3日は「耳の日」であるそうです。これはサンとサンでミミの語呂合わせではなく、耳の形が3に似ており、右(みぎ)、左(ひだり)にあるからだそうです。
3月3日が世界的に「耳の日」として知られていることから、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会では、2022年から毎年3月1日~31日を「耳鼻咽喉科月間」としたそうです。
おかげさまで、秋山整形外科クリニックは開院12周年を迎えることができました。
これもひとえに、ご来院くださる患者さま、支えてくださるスタッフ、関係者各位のおかげであると、心から感謝申し上げます。
これからも、スタッフと手を取り合って、クリニックが成長していけますように精進して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。