名張市で2023年耳鼻咽喉科月間市民公開講座が開催されるそうです。名賀医師会から案内のチラシを頂戴いたしました。
3月3日は「耳の日」であるそうですが、世界的にも3月3日は「耳の日」であるそうです。これはサンとサンでミミの語呂合わせではなく、耳の形が3に似ており、右(みぎ)、左(ひだり)にあるからだそうです。
3月3日が世界的に「耳の日」として知られていることから、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会では、2022年から毎年3月1日~31日を「耳鼻咽喉科月間」としたそうです。
おかげさまで、秋山整形外科クリニックは開院12周年を迎えることができました。
これもひとえに、ご来院くださる患者さま、支えてくださるスタッフ、関係者各位のおかげであると、心から感謝申し上げます。
これからも、スタッフと手を取り合って、クリニックが成長していけますように精進して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
昨日、第7回ラグビードクター・カンファランスが開催されました。Webで視聴いたしました。
ワールドラグビーの動向やジャパンラグビーの様々な取り組み、そして最近ぐんぐん力をつけている日本女子ラグビーの紹介などもあり、とても参考になりました。
また、冒頭には日本ラグビーフットボール協会会長土田雅人氏が開会の辞を述べられ、ワールドラグビーの示す「ラグビーの5つのコアバリュー」(品位・情熱・結束・規律・尊重)を紹介して下さいました。なかなか理想通りにはいかないこともあるかもしれませんが、ラグビーの良さが広がるといいですね!
「ラグビーの5つのコアバリュー」を紹介するYouTubeもあるそうです。
今季のFamilie*Flowerのお花が届きました。ありがとうございます。
本日、東大阪市花園ラグビー場におきまして第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会準々決勝が開催されました。グラウンドドクターとして参加いたしました。
今日は晴れのち曇りで、風もあまり強くなく好天に恵まれた東大阪市花園ラグビー場では、超高校級のハイレベルな戦いが繰り広げられました。グラウンドで見ている者としては、雨天や強風の時に比べて、体感温度がさほど低くなかったので助かりました。4試合連続では、朝から夕方までの長丁場になりますので、寒いと本当に堪えます。
今日は4試合とも、レベルが高いうえに全て接戦であり、観客の皆様もとても満足しておられる様子でした。
見ていて少し気になったのが、グラウンドに多くの鳩がいたことです。朝には晴れていたので、平和の象徴である鳩が日当たりのよいグラウンドで何かを一生懸命ついばんでいる姿も微笑ましいな、と思っておりました。ところが鳩の数がどんどん増えて存在感を増してきました。鳩の動きは素早いので、ボールに当たったり選手に当たったりすることはなさそうでしたが、選手はちょっとプレーしにくそうな場面もあり、気の毒に思いました。何とかなりませんでしょうか?解決法は難しそうですね。
これだけの激闘を制した4校は、さらに1日置いて準決勝、さらに2校は1日置いて決勝と大一番が控えています。この将来ある選手たちが怪我無く本大会を乗り切ってくれることを、心から願っています。