本日第54回ラグビー日本選手権が秩父宮ラグビー場で行われ、テレビ放送で観戦しました。今シーズントップリーグ王者のサントリーが前回覇者のパナソニックに15対10のスコアで勝利しました。 試合は後半途中まで3対3のロースコアーでしたが、途中パナソニックが今試合唯一のトライを挙げて逆転し、サントリーがペナルティーゴールを重ねて再逆転、パナソニックの反撃を固いディフェンスで逃げ切りノートライでしたが逆転勝利しました。ロースコアーだったのは両チームのディフェンス力が高かったからで、ハイレベルな攻防は緊張感の高い見応えのある試合でした。 昨シーズン、サントリーはトップリーグ9位であったそうです。たった1年で、見事な立て直しですね。首脳陣と選手のベクトルが見事に一致したということなのでしょうか?試合後の監督インタビューでは、沢木監督は嬉しさを押し隠している様子に見えました。 サントリーのジョージ・スミス選手(オーストラリア代表キャップ111!)やパナソニックのヒーナン・ダニエル選手を始め、両チームで出場していた数人のオーストラリア人選手はブレイクダウンの強さとリアクションの速さが際立っていますね。こんなにハイレベルな選手の出場する試合を見ることができるのは、本当に楽しい限りです。 1ヶ月後からはサンウルブズのスーパーラグビーでの試合が始まるそうです。両チーム所属の選手も多数出場するのでしょうから、体調管理も難しいでしょうね。トップレベルの選手は体を休める間もないですね。少し心配になります。心身共に調子を整えて、日本ラグビーを牽引していって欲しいと思っております。 |
今日は名張市応急診療所当番でした。午前9時から休憩を挟んで午後11時までの勤務となります。普段は診ない内科と小児科の標榜なので、慣れない分なかなか大変です。何とか無事に終わってホッとしています。 今はインフルエンザA型が猛威を振るっていますね。今日も大勢の方がお見えになりました。皆様もお気をつけ下さい。まずは手洗い、うがい励行と体調管理、しっかり寝て休むことですね。 名張市、伊賀市は医療資源の少ない医療過疎地域です。二次救急施設は名張市では名張市立病院、伊賀市では伊賀市立上野市民病院、岡波総合病院ですが、3病院とも医師不足、医療従事者不足が深刻です。二次救急施設に患者様が集中しすぎないように、一次救急施設の役割は重要です。一次から三次救急まで含めた医療システムは医療者と地域住民、患者様の全員が力を合わせて協力し合いながら守っていくことが大切ですね。 |
本日、第53回全国大学ラグビーフットボール選手権大会決勝が行われ、帝京大学が東海大学を33-26のスコアで下し8連覇を達成しました。試合をテレビ放送で観戦しました。 試合は序盤にFWの強さを押し出した東海大学が有利に進め、14-0まで差を広げましたが、帝京大学が反撃し前半終了時には14-14の同点でした。後半もインターセプトから東海大学がリードしましたが、その後に帝京大学が逆転し2度目のスクラムトライを奪って追いすがる東海大学の反撃をかわして逃げ切りました。最後まで緊張感の途切れない、密度の濃い見応えのある試合であったと思いました。まさに学生No.1を決めるのにふさわしい熱戦であったと思いました。 それにしても毎年メンバーの替わる学生チームで、4年経てば当然総入れ替えになるというのに8年間勝ち続けるとは、帝京大学ラグビー部、そして岩出監督の成し遂げたことの偉大さがわかります。 帝京大学ラグビー部監督岩出雅之氏が大学選手権6連覇達成時に著した本「負けない作法」を読みますと、勝ち負けは結果に過ぎない、チーム作りは「自分づくり」から、に始まりニュートラルな立場に立つことの重要性を説いておられ、岩出監督がどれだけ人間教育に傾注しているかがわかります。そして人生を25年区切りで考えて、25年先の未来から今を考えてプランニングすることを勧めるなど、長い目で見た選手の成長を促していることがわかります。25年後を見据えて、学生たちが社会で幸せに生きていく力を身につけて欲しいと心から願う岩出監督の指導を受けて8連覇を達成した帝京大学ラグビー部にますます注目が集まりそうですね。 |
先日、奈良県医師会館で女性アスリート診療のための講習会が開催されました。講演は「女性アスリートに見られる疾病と治療 アンチ・ドーピングの基礎知識」で講師は四季レディースクリニック院長江夏亜希子先生でした。 江夏亜希子先生は産婦人科医で、女性のスポーツ・健康医学、婦人科内分泌学、思春期・更年期医学などを専門分野とされています。江夏亜希子先生は中学2年生の時にロサンゼルスオリンピックを見てスポーツドクターになることが夢となり、医師を志したそうです。江夏亜希子先生は世界水泳選手権大会のチーム帯同ドクターとしての経験もお持ちで、2010年に東京都の都心部に女性アスリートをサポートするために四季レディースクリニックを開院されました。 江夏亜希子先生も日本体育協会公認スポーツドクターをお持ちですが、2014年4月1日現在日本体育協会公認スポーツドクターは5512人の登録があるそうです。そのうち4192人が整形外科医ですが、産婦人科医は95人(女性医師15人)だけであるということです。女性アスリートの月経に伴う疾患はコンディション不良やパフォーマンス低下に直結するために、産婦人科医の需要はとても高いということでした。江夏亜希子先生は産婦人科医が主体的に女性アスリートに関わっていくことの重要性を訴えられました。月経関連疾患を抱えている女性アスリートと全ての女性たちの健やかな未来をサポートしていくために「がんばれ!やまとなでしこプロジェクト」というプロジェクトが2014年4月に発足し多くの医師・女性関連団体・スポーツ関連団体・メディアなどが力を合わせ、産婦人科受診体制の構築と産婦人科疾患の啓発をしているそうです。 第1回オリンピックは1896年にアテネで開催されましたが、選手は男性のみであったそうです。第2回オリンピックはパリで開催され、女性が12名初参加したそうです。それが今やほぼ全ての競技で男女が同様に参加するようになっています。 1984年ロサンゼルスオリンピックに出場した女子マラソンの増田明美選手は、しなくてもよい減量をして疲労骨折を起こしたそうです。2年半無月経の時があり、足に7カ所の疲労骨折を起こし、その時に骨密度は65歳と言われたそうです。2014年4月15日放送のNHKクローズアップ現代で増田明美さんが、ロサンゼルスオリンピックから30年経っているのに未だに10代女子選手が無月経、疲労骨折の問題に悩んでいることに驚いたと述べておられました。放送の解説によりますと、女性アスリートの健康上の問題についての認識がスポーツドクター全員では必ずしも共有されていないところが問題であるということです。婦人科医は月経異常、無月経を整形外科医は疲労骨折を診療しますが、それぞれ専門外の分野までは治療者側の意識がいきにくいということもあるようです。これらの問題を解決するために「がんばれ!やまとなでしこプロジェクト」などの取り組みがなされているようです。 女性アスリートにおける三大健康問題は「エネルギー不足」、「無月経」「骨粗鬆症」で女性アスリートの三主徴と言われています。エネルギー不足は無月経、骨粗鬆症の原因となり、競技生活における問題だけではなく、現役引退後の健康にも大きく影響を及ぼします。これらを解決するために、産婦人科医による月経に関連した病気や症状の治療や月経移動によるコンディション調整がなされているようです。 女性アスリートのサポートには産婦人科医の関与が必須であることは間違いなさそうですね。 |
第96回全国高等学校ラグビーフットボール大会も今日は準々決勝でした。本日もグラウンドドクターとして参加しました。 今日は大阪勢2校、京都、奈良の高校と4校地元関西の高校が勝ち上がっており、4試合とも出場していたということもあり大勢の観客が詰めかけていました。まずまずの穏やかな気候にも恵まれて、東大阪市花園ラグビー場第1グラウンドでは熱戦が繰り広げられました。 第2試合では2回戦、3回戦を圧倒的な強さを見せつけて勝利した東福岡高校と京都成章高校の対戦でした。先制したのは東福岡高校だったのですが、京都成章高校も見事な攻撃を見せて3トライを奪い返し逆転しました。その後に東福岡高校が地力を発揮し再度逆転、最後には東福岡高校が京都成章高校の反撃をなんとか振り切り勝利を得ました。大変な熱戦で、手に汗握る展開だったと思います。 これで本大会もベスト4が出そろい、いよいよ頂点まで後は2試合を残すのみです。残った4チームはどこも超高校級のチームで、どこが頂点に立ってもおかしくないチームばかりです。目の離せない熱戦が続くと思われます。本当に楽しみですね。 現在、第53回全国大学ラグビーフットボール選手権大会が開催されていますが、こちらは来週の帝京大学と東海大学の決勝戦を残すのみとなっています。昨日は秩父宮ラグビー場で準決勝第2試合、帝京大学と天理大学の試合が行われ天理大学の帯同ドクターとして参加しました。結果は残念ながら天理大学が敗れましたが、拮抗した前半、そして後半の追い上げや最後まで諦めない戦う姿勢など感動を呼ぶ試合であったと思いました。選手たちの健闘に拍手を送りたいと思います。 |