先日、名賀医師会臨床懇話会が開催されました。特別講演は「骨粗鬆症のABC」で、演者は、にいみ整形外科院長新美塁先生でした。Webで視聴いたしました。
新美塁先生は骨粗鬆症治療のエキスパートで、勤務医時代から開業されてからも精力的に骨粗鬆症治療をされているそうです。今回、骨粗鬆症の基本について詳しく説明してくださいました。
国際骨粗鬆症財団が提唱する「STOP AT ONE」という言葉があります。これは「1回の骨折で終わりにしよう。」ということですが、新美塁先生によりますと骨折歴のある人は再び骨折を起こしやすいので、骨粗鬆症の治療につなげることが重要であるということでした。骨密度検査の結果にとらわれず、骨折リスクの高い人こそ骨粗鬆症の治療が必要であるということでした。
骨粗鬆症治療では食事療法、薬物療法、運動療法の重要性が唱えられていますが、新美塁先生は特に薬物療法の重要性を強調されました。そして薬物療法の注意点やコツなどを丁寧に解説してくださいました。
大変分かりやすく、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。