三重県名張市/整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科の診療は秋山整形外科クリニックへ

秋山整形外科クリニックトップイメージ
  • home
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

予防接種講習会

2020年02月23日(日) 院長ブログ

先日、名賀医師会予防接種講習会が開催されました。演題は「実地医家からみた予防接種のポイント」で講師は亀山医師会長・三重県小児科医会副会長・三重県医師会母子・乳幼児委員会長・落合小児科医院落合仁先生でした。

当院では予防接種はインフルエンザワクチンと成人用肺炎球菌ワクチンのみ施行しております。日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールを見せてもらいましたが、とてもタイトなスケジュールの様です。今後ロタウイルスワクチンも定期接種が予定されているそうで、規定された接種間隔を逸脱せずに効率的な接種を行うとするならば同時接種を避けることは困難であるそうです。従来、生ワクチンは接種後27日以上、不活化ワクチンは接種後6日以上の間隔をおくこと、とされているそうです。ロタウイルスワクチンが定期接種化された場合、乳児期にHibワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、DPT-IPV、BCGに加えてロタウイルスワクチンが接種されることとなり、確実に接種機会を確保する観点からも、接種間隔に関して、対応が検討されてきたそうです。日本小児科学会・日本小児科医会より異なるワクチンの接種間隔について、注射生ワクチンを接種した日から次の異なる注射生ワクチン接種を行うまでの間隔は27日以上置くものの、次の不活化ワクチンや経口生ワクチン接種を行うまでの間隔は制限しないこと、などの要望書が厚生労働大臣に提出されたそうです。そのことを受けて、異なるワクチンの接種間隔は注射生ワクチンを接種した日から次の異なる注射生ワクチン接種を行うまでの間隔は27日以上置くものの、その他の場合は異なるワクチンの接種間隔は制限なしに変更となったそうです。

予防接種(ワクチンの接種)を受けたり子供に予防接種を受けさせたりすることを躊躇したり拒否したりすることをワクチン忌避と言うそうですが、ワクチン忌避は世界保健機関によって2019年における「世界的な健康に対する10の脅威」のうちの1つに選ばれたそうです。かかりつけ医として、ワクチン忌避を防ぐことが重要であるということでした。ワクチンで防げる病気のことをVaccine Preventable Diseases (VPD)と言うそうです。VPDは子供たちの命に関わる重大な病気で、日本では毎年多くの子供たちがワクチンで予防できるはずのVPDに感染して、重い後遺症で苦しんだり命を落としたりしているそうです。世界中に数多くある感染症の中で、ワクチンで防げる病気(VPD)はわずかであるそうですが、防げる病気だけでも予防して、大切な子供たちの命を守ることが重要であるということでした。

落合仁先生は予防接種におけるワクチン類の取り扱いについても解説して下さいました。落合仁先生によりますとワクチンの保管・使用に関して重要なことは、適正温度が一定のところで保管すること、不活化ワクチンとロタウイルスワクチンは凍結をしてはいけないこと、生ワクチンは低温であればあるほど力価が保たれ凍結保存が望ましいこと、生ワクチンは冷蔵庫(冷凍庫)から出して溶解、準備をしたら速やかに使用すること、などであるそうです。大災害(停電)が起こったときのワクチンの救出と保管についても落合仁先生は解説して下さいました。通常の停電は数時間で復旧する場合が多いですが、昨年の台風15号の影響で起きた千葉県の大規模停電などでは長期化したことなどもあり、ワクチンなどの在庫を抱える医療機関としては不測の事態の備えたワクチンの停電対策が必要であるということでした。原則として電子サーモスタットと外付けのデジタル表示がついた医療用冷蔵庫が最適で、停電後一度も開閉しなければ庫内温度は約3時間保たれるそうです。落合仁先生は移し替えの保冷バック・クーラーボックスまたは発泡スチロールの箱、保冷剤、水入りペットボトル等も常備しているそうです。大変工夫を凝らしておられ、感心いたしました。

予防接種を実施している医療機関にとって、とても参考になるご講演であったと思います。本当にありがとうございました。


 
お問い合わせ


最近の投稿
  • 「患者さんから学んでいること~蕁麻疹・感染症など~」
  • 「帯状疱疹~症状の特徴を知っておこう~」
  • Familie*Flower
  • 第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会準々決勝
  • 謹賀新年
  • Familie*Flower
  • 「若いうちから、腎臓検診」
  • 第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会奈良県大会準決勝
  • 「いい歯の日」
  • 「新型コロナの現状と対策」(名賀医師会、救急医療週間のWEB講演会)

アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月

ページ
  • アクセス
  • サイトマップ
  • スタッフ紹介
  • リンク
  • 予約
  • 問い合わせ
  • 問診票
  • 施設
  • 活動
  • 理念
  • 診療情報
  • 診療案内
  • 院長紹介
カテゴリー
  • QAスポーツ整形 (8)
  • QAリウマチ科 (1)
  • QAリハビリテーション科 (354)
  • QA整形外科 (25)
  • クリニックインフォメーション (72)
  • スタッフ採用 (8)
  • トップインフォメーション (140)
  • 待ち時間のお知らせ (471)
  • 新着情報 (1,149)
  • 未分類 (6)
  • 院長ブログ (689)
  • 骨粗鬆症 (63)

クリニックイメージ
秋山整形外科クリニック 〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出769番1   TEL:0595-62-7000 FAX:0595-62-7070 Copyright(C)秋山整形外科クリニック. All Rights Reserved.