三重県名張市/整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科の診療は秋山整形外科クリニックへ

秋山整形外科クリニックトップイメージ
  • home
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Sport Japan vol.45

2019年09月30日(月) 院長ブログ

Sport Japan vol.45の特集は、~集中力、注意力がいまひとつ?だったら要注目、「ビジランス」~です。

「ビジランス」という言葉はあまり馴染みがありませんでしたが、川村学園女子大学文学部心理学科教授心理学博士田中裕先生によりますと、英和辞典的に捉えると「警戒」、専門用語なら「覚(醒)度」、「注意持続性」と置き換えられるそうです。

スポーツの現場において、「もっと集中!」とか「そこ注意して!」とかは、よく聞くセリフですが、確かに注意力散漫や集中力欠如がなぜ起こるのか、不思議に思っていました。

田中裕先生によりますと、それは「ビジランス」低下が大きな要因であり、「ビジランス」低下の3つの主原因は①覚醒水準の低下、②情報処理(注意)の配分の不適切、③慣れ、であるそうです。

覚醒水準の低下は、前夜の睡眠不足で試合当日に眠くなってしまうような状況など、情報処理(注意)の配分の不適切は練習時間が長くなり、課題を処理仕切れなくなる場面など、慣れは比較的容易な課題が続くと無関係なことが割り込んでくる、などであるそうです。

また過度にハイテンションな状態(ビジランス上昇、過覚醒)でも、人間の体にはドキドキすればそれを抑えようとする方向へ心身活動が向く仕組みがあるから良くない、ということで、高すぎず低すぎず適切なレベルでのビジランス維持が見落としやエラーを防ぐポイントとなるということでした。

田中裕先生はビジランスとまばたきの関係なども研究されているそうです。人は1回のまばたきで約0.2秒目をつむり、1分間に約20回まばたきをしているそうです。退屈を感じてくるとまばたきの回数は増え、まぶたを閉じる時間も長くなってくるそうです。こんなところにも「ビジランス」の低下が現れてくるのですね!

新潟医療福祉大学教授水泳部監督下山好充先生は単調な反復練習のトレーニング効果の上げ方を解説しておられます。下山好充先生によりますと水泳は反復練習そのもので、悪い泳ぎ方になるなら練習自体を短くすることを勧めておられます。下山好充先生によりますと反復練習で押さえるべき3ポイントは、①どのような目的で行うのか、②正しい動きとは何か、③体のどこ(部位、動作)に意識を向けて行うのか、であるそうです。

その他にも、とても参考になる記事が多いですね。


 
お問い合わせ


最近の投稿
  • 介護保険主治医意見書研修会
  • 第13回スポーツメディスンフォーラム
  • Familie*Flower
  • 女性の健康週間
  • 2023年耳鼻咽喉科月間市民公開講座
  • 第36回奈良県スポーツ医・科学研究会 奈良トレーニングセミナー2023
  • 開院12周年
  • 第7回ラグビードクター・カンファランス
  • 「患者さんから学んでいること~蕁麻疹・感染症など~」
  • 「帯状疱疹~症状の特徴を知っておこう~」

アーカイブ
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月

ページ
  • アクセス
  • サイトマップ
  • スタッフ紹介
  • リンク
  • 予約
  • 問い合わせ
  • 問診票
  • 施設
  • 活動
  • 理念
  • 診療情報
  • 診療案内
  • 院長紹介
カテゴリー
  • QAスポーツ整形 (8)
  • QAリウマチ科 (1)
  • QAリハビリテーション科 (355)
  • QA整形外科 (25)
  • クリニックインフォメーション (72)
  • スタッフ採用 (8)
  • トップインフォメーション (142)
  • 待ち時間のお知らせ (480)
  • 新着情報 (1,161)
  • 未分類 (6)
  • 院長ブログ (697)
  • 骨粗鬆症 (65)

クリニックイメージ
秋山整形外科クリニック 〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出769番1   TEL:0595-62-7000 FAX:0595-62-7070 Copyright(C)秋山整形外科クリニック. All Rights Reserved.