三重県名張市/整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科の診療は秋山整形外科クリニックへ

秋山整形外科クリニックトップイメージ
  • home
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

「循環器疾患に関する最近の話題~カテーテルアブレーション治療の変遷~」

2019年05月06日(月) 院長ブログ

先日、名賀医師会臨床懇話会が開催されました。特別講演は「循環器疾患に関する最近の話題~カテーテルアブレーション治療の変遷~」で講師は名張市立病院院長藤井英太郎先生でした。藤井英太郎先生は三重大学医学部附属病院循環器内科でカテーテルアブレーションによる不整脈治療を専門としておられ、平成30年9月から名張市立病院副院長に、平成31年1月からは名張市立病院院長に就任されました。

藤井英太郎先生はブルガダ症候群、カテーテルアブレーション治療の変遷、心房細動に対するカテーテルアブレーション治療、抗凝固療法、高血圧症に関する最近の話題などについて解説して下さいました。

ブルガダ症候群とは心電図上の特徴的なST部分の上昇(coved型とsaddle back型)と心室細動による突然死を起こす疾患群であるそうで、失神や心肺停止、心室細動などの既往のある人を症候性ブルガダ症候群、心電図検査で発見され症状のない人を無症候性ブルガダ症候群と呼ぶそうです。藤井英太郎先生によりますと無症候性ブルガダ症候群は予後良好で、症候性ブルガダ症候群は予後不良であるそうです。心室細動が起こるリスクが高い場合に植え込み型除細動器(ICD)が適応となるそうですが、ICDの適応かどうかの見極めが重要であるということでした。最近、皮下植込み型除細動器(S-ICD)も開発され、使用されているということでした。

カテーテルアブレーションはカテーテルを用いて心臓内の不整脈の原因となる異常のある部位を、高周波電流を用いて焼灼して治す治療であるそうです。カテーテルアブレーションによって治すことができる病気に、心房細動などの不整脈があるということでした。藤井英太郎先生はカテーテルアブレーション治療の変遷について解説して下さいました。心房細動に対する抗凝固療法時の血圧管理は130/80 mmHg以下を目標とすべきであるということでした。

高血圧症に関する最近の話題では、「Hypertension Paradox」について解説して下さいました。高血圧症においては、他疾患に比べても治療満足度と薬剤貢献度は高いそうです。高齢化社会に伴い高血圧症の患者数は増加し、高血圧治療は進歩してきているにも関わらず、血圧が高いが未治療であったり、高血圧治療を受けているが血圧が目標に達していない患者の比率は非常に高いそうです。これには様々な要因があるということですが、高血圧症治療の今後の課題であるということでした。

藤井英太郎先生は、締めくくりに心房細動アブレーション治療が標準化し不整脈の治療成績が向上していることと、血圧管理が重要であると述べられました。藤井英太郎先生は専門外の私にもわかりやすく、丁寧に解説して下さいました。ありがとうございました。


 
お問い合わせ


最近の投稿
  • 「患者さんから学んでいること~蕁麻疹・感染症など~」
  • 「帯状疱疹~症状の特徴を知っておこう~」
  • Familie*Flower
  • 第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会準々決勝
  • 謹賀新年
  • Familie*Flower
  • 「若いうちから、腎臓検診」
  • 第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会奈良県大会準決勝
  • 「いい歯の日」
  • 「新型コロナの現状と対策」(名賀医師会、救急医療週間のWEB講演会)

アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月

ページ
  • アクセス
  • サイトマップ
  • スタッフ紹介
  • リンク
  • 予約
  • 問い合わせ
  • 問診票
  • 施設
  • 活動
  • 理念
  • 診療情報
  • 診療案内
  • 院長紹介
カテゴリー
  • QAスポーツ整形 (8)
  • QAリウマチ科 (1)
  • QAリハビリテーション科 (354)
  • QA整形外科 (25)
  • クリニックインフォメーション (72)
  • スタッフ採用 (8)
  • トップインフォメーション (140)
  • 待ち時間のお知らせ (471)
  • 新着情報 (1,149)
  • 未分類 (6)
  • 院長ブログ (689)
  • 骨粗鬆症 (63)

クリニックイメージ
秋山整形外科クリニック 〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出769番1   TEL:0595-62-7000 FAX:0595-62-7070 Copyright(C)秋山整形外科クリニック. All Rights Reserved.