三重県名張市/整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科の診療は秋山整形外科クリニックへ

秋山整形外科クリニックトップイメージ
  • home
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

「名張市立病院総合診療科の紹介とかかりつけ医機能」

2016年12月25日(日) 院長ブログ

pixta_9363064

先日、名賀医師会臨時総会が開催されました。同時に三重県からの委託事業研修会として、かかりつけ医機能推進事業における医師向け研修会が行われ、「名張市立病院総合診療科の紹介とかかりつけ医機能」の演題で講師は名張市立病院地域医療教育研修センター長、総合診療科担当部長、三重大学家庭医療学講座臨床講師御前秀和先生でした。御前秀和先生は家庭医療、医学教育に興味を持ち、睡眠時無呼吸症候群、褥瘡治療、栄養サポート、禁煙指導なども得意分野とされて、幅広く活躍しておられます。家庭医療学が講座としてある大学は多くはないと思うのですが、御前秀和先生は家庭医療学の大家である三重大学総合診療科教授竹村洋典先生に師事しておられます。

日本プライマリー・ケア学会、日本家庭医療学会、日本総合診療医学会など分かれていた日本の3学会が一致団結し2010年4月に「日本プライマリー・ケア連合学会」として始まったそうです。総合的な診療能力を有する医師を「総合診療医」といい、日常的に頻度が高く、幅広い領域の疾病と傷害等について適切な初期対応と必要に応じた継続医療を全人的に提供するそうです。専門医としての名称は「総合診療専門医」になるそうです。米国国立科学アカデミーによりますと、プライマリー・ケアとは患者の抱える問題の大部分に対処でき、かつ継続的なパートナーシップを築き、家庭および地域という枠組みの中で責任を持って診療する臨床医によって提供される、総合性と受診のしやすさを特徴とするヘルスケアサービスであるということです。御前秀和先生によりますと、成人1000人のうち1ヶ月間に疾病や傷害を1回以上経験する人は750人であり、医師を受診する人は250人、入院を要する人は9人、他の医師に紹介される人は5人、大学病院に紹介される人は1人であるそうです。成る程、これなら研修医が大学病院だけで研修すると対象となる患者に偏りを生じそうですね。総合診療専門医に求められるコアコンピテンシー(核となる能力)として人間中心の医療・ケア、包括的統合アプローチ、連携重視のマネジメント、地域志向アプローチ、公益に資する職業規範、診療の場の多様性などが提示されているそうです。

現在名張市立病院では内科の中に6名の総合診療科医がおられ、肺炎、脳梗塞、急性腎盂腎炎など多岐にわたる入院患者を診ておられるそうです。御前秀和先生によりますと、三重大学名張地域医学講座(寄付講座)、名張市立病院地域医療教育センターの任務は地域の中での医学生、研修医教育、名張市立病院内外の教育、研修への関わり、在宅医療、地域医療連携、他職種連携の推進、名張・伊賀地域に還元できる臨床研究など多岐にわたるそうです。他職種連携企画として「縁活カフェ」と名付けたワールドカフェという会議や症例検討会を名張市や伊賀市において年に数回ずつ開催しておられます。

私たちが研修医として医学研修を受けた20数年前には日本ではあまり総合診療科や家庭医療学という科や概念は無かったように思います。(私が知らなかっただけか?)私も卒後すぐに整形外科に入局し整形外科の研修しか受けていませんが、当時はこれが一般的でした。日本では高齢者が人口の21%以上を占める、超高齢社会ですが、名張市ではそれをはるかに上回って28%を超えるそうです。名張市では、なおさら介護の将来像を示すために地域包括ケアシステムが重要となってきて、今後総合診療科の取り組みの重要性は増すばかりでしょう。また研修医教育の熱心さにも感服いたしました。総合診療科卒後研修必修化の目標は、医師としての人格を涵養し、将来専門とする分野にかかわらず一般的な診療において基本的な診察能力を身につけることなどだそうで、生涯教育を続け、医師として成長し続けるための方法論を身につけることだそうです。視野の広い医師が育ちそうですね。素晴らしいことだと思います。


 
お問い合わせ


最近の投稿
  • 介護保険主治医意見書研修会
  • 第13回スポーツメディスンフォーラム
  • Familie*Flower
  • 女性の健康週間
  • 2023年耳鼻咽喉科月間市民公開講座
  • 第36回奈良県スポーツ医・科学研究会 奈良トレーニングセミナー2023
  • 開院12周年
  • 第7回ラグビードクター・カンファランス
  • 「患者さんから学んでいること~蕁麻疹・感染症など~」
  • 「帯状疱疹~症状の特徴を知っておこう~」

アーカイブ
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月

ページ
  • アクセス
  • サイトマップ
  • スタッフ紹介
  • リンク
  • 予約
  • 問い合わせ
  • 問診票
  • 施設
  • 活動
  • 理念
  • 診療情報
  • 診療案内
  • 院長紹介
カテゴリー
  • QAスポーツ整形 (8)
  • QAリウマチ科 (1)
  • QAリハビリテーション科 (355)
  • QA整形外科 (25)
  • クリニックインフォメーション (72)
  • スタッフ採用 (8)
  • トップインフォメーション (142)
  • 待ち時間のお知らせ (479)
  • 新着情報 (1,160)
  • 未分類 (6)
  • 院長ブログ (697)
  • 骨粗鬆症 (65)

クリニックイメージ
秋山整形外科クリニック 〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出769番1   TEL:0595-62-7000 FAX:0595-62-7070 Copyright(C)秋山整形外科クリニック. All Rights Reserved.