三重県名張市/整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科の診療は秋山整形外科クリニックへ

秋山整形外科クリニックトップイメージ
  • home
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

第4回ラグビードクターフォーラム

2015年03月21日(土) 院長ブログ

ラグビードクターフォーラム

先日、第4回ラグビードクターフォーラムが開催され出席しました。

シンポジウムは「スポーツ現場における救命外傷の対応」で顔面領域、腹部損傷、整形領域、World Rugbyと4つの分野についてそれぞれ第一人者の先生から講演がありました。

顔面領域は「スポーツ現場における顔面外傷の診断と治療」で講師は日本大学医学部形成外科学系形成外科学分野准教授副島一孝先生でした。顔面骨折は一般に鼻骨骨折、頬骨骨折、下顎骨骨折、眼窩底骨折の順に頻度が多いそうです。それぞれの骨折について、スポーツ現場での診断法、応急処置、治療の実際について解説してくださいました。質問にもありましたが、顔面領域は脳外科、眼科、耳鼻科、口腔外科などの境界領域であり、専門治療を要する場合にどの科に紹介するか難しい場合もあると思いますが、副島一孝先生はまず形成外科にご紹介くださいということでした。しかしながら形成外科のない病院も多いので、やはり悩ましいところですね。

腹部領域は「ラグビーに関連した腹部外傷における診断・初期治療とピットフォール」で講師は東京慈恵会医科大学消化器外科診療部長三森教雄先生でした。ラグビーにおける腹部外傷は鈍的外傷が主体で、重症臓器損傷に至る頻度は比較的少ないものの、固定された後腹膜臓器(十二指腸、膵臓、腎臓など)、肝臓、脾臓は傷害を受けることがあるそうです。また、腸管穿孔、腸間膜血腫による血流障害なども起こりえるそうです。現場では、迅速に丁寧な腹部触診、打診、聴診をもとに痛みの程度、脈拍、血圧、呼吸状態などから、重症度を推測することが基本になるそうです。軽度損傷では受傷早期に腹膜刺激症状が乏しく初期診断が困難なことがあるので経時的な診察が肝要であるということでした。現場で行うべきことは安静、患部の冷却、下肢挙上などに限られるので、血圧、脈拍の変動を伴うようであれば初期輸液を開始しながら救急医療機関への搬送が必要になります。

整形領域は「ラグビーにおける足関節・足部外傷の診断と治療~応急対応から復帰まで~」で講師は奈良県立病院機構奈良県総合医療センター副院長杉本和也先生でした。杉本和也先生は同志社大学ラグビー部チームドクターでラグビー日本代表カテゴリー帯同の経験も持っておられるラグビーに特化したスポーツドクターの第一人者です。各種靱帯損傷、インピンジメント症候群、骨軟骨損傷、疲労骨折などの診断と治療などに関して詳しく解説してくださいました。免荷による筋萎縮により復帰が遅れないように注意を要することを指摘されました。私は厚生連松阪中央総合病院勤務時代に、光栄にも杉本和也先生に直接ご指導頂く機会に恵まれました。

World Rugbyは「World Rugbyにおけるピッチサイドでの外傷対応(診断と治療)」で講師は流通経済大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科教授山田睦雄先生でした。山田睦雄先生はWorld Rugby Medical Committeeを務められ日本ラグビーフットボール協会メディカル委員会委員・安全推進対策委員会委員・競技力向上委員会委員を勤めておられます。ラグビーのピッチにおいては頭部外傷・脊髄損傷・心疾患・呼吸器疾患・胸部外傷・腹部臓器損傷・出血性ショックなどを発生しうるし、会場内または観客席では呼吸器疾患、循環器疾患などが発生しうるということです。山田睦雄先生はWorld Rugbyが世界的に展開しているプログラム「Immediate Care In Rugby」を紹介されました。

基調講演は「プロサッカー選手における外傷と治療~日本代表チームにおけるメディカルサポート~」で講師は順天堂大学医学部整形外科講座先任准教授池田浩先生でした。サッカーはラグビーに先駆けて自国でのワールドカップ開催も果たしていますし、人気の面でもラグビーの一歩先を行っています。日本代表チームのチームドクターとして活躍された池田浩先生のお話は大変興味深く参考になるものでした。池田浩先生はラグビーに関わっている人ばかりの中での講演発表なので、完全アウェイでやりにくいと冗談でおっしゃっておられましたが、会場の皆さんは大変熱心に聴いておられる様子でした。


 
お問い合わせ


最近の投稿
  • 介護保険主治医意見書研修会
  • 第13回スポーツメディスンフォーラム
  • Familie*Flower
  • 女性の健康週間
  • 2023年耳鼻咽喉科月間市民公開講座
  • 第36回奈良県スポーツ医・科学研究会 奈良トレーニングセミナー2023
  • 開院12周年
  • 第7回ラグビードクター・カンファランス
  • 「患者さんから学んでいること~蕁麻疹・感染症など~」
  • 「帯状疱疹~症状の特徴を知っておこう~」

アーカイブ
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月

ページ
  • アクセス
  • サイトマップ
  • スタッフ紹介
  • リンク
  • 予約
  • 問い合わせ
  • 問診票
  • 施設
  • 活動
  • 理念
  • 診療情報
  • 診療案内
  • 院長紹介
カテゴリー
  • QAスポーツ整形 (8)
  • QAリウマチ科 (1)
  • QAリハビリテーション科 (355)
  • QA整形外科 (25)
  • クリニックインフォメーション (72)
  • スタッフ採用 (8)
  • トップインフォメーション (142)
  • 待ち時間のお知らせ (480)
  • 新着情報 (1,161)
  • 未分類 (6)
  • 院長ブログ (697)
  • 骨粗鬆症 (65)

クリニックイメージ
秋山整形外科クリニック 〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出769番1   TEL:0595-62-7000 FAX:0595-62-7070 Copyright(C)秋山整形外科クリニック. All Rights Reserved.