先日名賀医師会館で臨床懇話会が開催され、三重大学大学院医学系研究科検査医学講師土肥薫先生の「意外に多い睡眠時呼吸障害」という講演を聴きました。 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome : SAS)は最近注目されていますが、私はほとんど知識がありませんでした。睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に10秒間以上の無呼吸が5回以上繰り返される病気で、いびきや昼間の眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛などの症状があります。昼間の眠気は居眠り運転事故や労働災害につながるという警告もされています。 土肥薫先生によりますと、慢性心不全における睡眠時無呼吸症候群の合併率は非常に高いそうです。心不全との関連性については、私は全く知りませんでした。睡眠時無呼吸症候群が慢性心不全に合併することにより予後悪化に繋がるそうで、かくれた睡眠時無呼吸症候群を見逃さないことが大事であるということです。慢性心不全にともなう睡眠時無呼吸症候群は、ステージが進むにつれて閉塞性無呼吸から中枢性無呼吸へと病態が変遷するそうです。 睡眠時無呼吸症候群に対する治療は、まずは生活習慣の改善(減量、飲酒の制限、禁煙などです。更には持続陽圧換気療法(CPAP)となりますが、中枢性無呼吸に対する新しい治療機械について紹介して頂きました。 |