先日、名賀医師会臨床懇話会が開催され国立病院機構三重中央医療センター耳鼻咽喉科医長伊藤由紀子先生の「花粉症治療における患者指導の要点~セルフケアとメディカルケア」という講演を聴きました。 花粉症は今がシーズン真っ盛りですね。有病率では三重県は約33%で全国大8位、奈良県は第7位だそうです。過去のデータによりますとスギ花粉飛散のピークは平均的に3月7日頃で約60日間、ヒノキ花粉飛散のピークは平均的に4月7日頃で約44日間飛散し続けるそうです。花粉情報は環境省花粉観測システム(はなこさん)でインターネット上でもリアルタイムで報告されています。花粉飛散データは毎日各地の計測点で耳鼻科医が計測しているそうで、伊藤由紀子先生も毎日計測しておられるということでした。これは大変な努力ですね。年中無休です! 伊藤由紀子先生の薦める花粉症に対するセルフケアは以下の通りです。(1)花粉情報をよく知る。(2)花粉の多いときは外出を控えたり、マスク、眼鏡の着用。(3)上着は毛羽だったコートなどを避ける。(4)帰宅時に花粉をよく払う。洗顔、うがい、鼻かみなど。(5)窓や戸を開けっ放しにしない。(6)布団、洗濯物の外干しを避ける。(7)窓際を念入りに掃除する。 また、加湿を心がける、掃除はできるだけ拭き掃除で、空気の巻き上がる暖房法は避ける、影響を及ぼしやすい黄砂を回避する、などのポイントも指摘しておられました。 花粉の飛びやすい日は、晴れて気温の高い日、風の強い日、乾燥した日、雨上がりなどだそうで、注意が必要ですね。 花粉症の発症に大きく影響する鼻粘膜にとって悪い環境因子は、感染、体の冷え、排気ガス、乾燥、睡眠不足、ストレスだそうです。 効果的な薬物治療のポイントは、花粉の飛び始める1~2週間前から治療を開始し、自分にあった薬物を、シーズン中継続して服用することが重要なようです。またステロイド点鼻薬の有用性が再注目されているようで、市販薬の中にもステロイド点鼻薬は数種類あります。 最近では免疫療法(減感作療法)などが注目されており、食べるワクチン米なども開発され報道もされています。伊藤由紀子先生はこれらの新しい治療よりも、まずしっかりとしたセルフケアにより症状が軽減されることが多く、ひいては医療費の削減にも繋がると指摘しておられました。 成る程!それはもっともですね。耳鼻科医の先生方の地道な努力と啓蒙活動は、まだまだ必要とされているのかもしれません。 |