三重県名張市/整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、スポーツ整形外科の診療は秋山整形外科クリニックへ

秋山整形外科クリニックトップイメージ
  • home
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

第2回ラグビードクターフォーラム

2013年02月28日(木) 院長ブログ

先日、ホテル阪急インターナショナルで第2回ラグビードクターフォーラムが開催され出席しました。

今回のテーマは熱中症でした。熱中症は重篤な事故に繋がってしまうので、スポーツの現場ではラグビーに限らず非常に注目を集めている分野です。

基調講演は「スポーツ重症事故:熱中症事故の経験から」日野病院整形外科尾原善和先生でした。シンポジウムは「熱中症への備えと対応 その実際的問題の改善のための提案」でシンポジストは大阪府立布施工科高校教諭佐光義昭先生、弁護士の望月浩一郎先生、熊本地域医療センター有田哲正先生で、それぞれの立場で具体的な提言を紹介して頂きました。特別講演は座長がラグビージャーナリストの村上晃一氏、演者が元ラグビー日本代表の大畑大介氏と大西将太郎氏、兵庫医大ささやま医療センターの岡山明洙先生でした。

尾原善和先生は熱中症への備えと対応として、セルフチェックシートの活用、強制給水、しんどい子への対応、熱中症を疑う症状(めまい、欠伸、筋痛など)への注意、などを挙げておられ、急激に進行することもあるので、経過を十分に見る、そして過剰とも思える対応をすることを勧めておられました。また指導者と安全対策委員を分けること、保護者にもご協力願って「保護者見守り隊」を結成すること、暑熱馴化をしっかりと行うことなども勧めておられました。また尾原善和先生はWBGT(湿球黒球温度)を遵守した試合設定と、日本体育協会による熱中症予防のための運動指針遵守を訴えておられます。「熱中症は予防できる、熱中症は身近で起こる。」という尾原善和先生の言葉は重いですね。

佐光義昭先生はコンディショニングチェック票の活用を紹介して頂きました。学校ならではの、練習を中止あるいは変更する勇気というポイントも披露して頂きました。望月浩一郎先生が示して下さった、頭頸部外傷や熱中症などによる重篤な事故、死亡事故などの起こる比率が、ラグビーにおいては他のスポーツより高いというデータはわれわれが心に深く刻むべき問題点であると言えるでしょう。

最後の特別講演はラグビージャーナリストの村上晃一氏の司会で進行されました。村上晃一氏は軽妙洒脱なトークで盛り上げてくれますが、日本で唯一と言っていいラグビージャーナリストです。村上晃一氏のトークにはラグビー愛が感じられますね。大西将太郎氏は現在もトップリーグで活躍しておられますが、やはり印象的なのは2007年W杯のカナダ戦での試合終了間際同点コンバージョンですね。大畑大介氏は2度のアキレス腱断裂など多くの怪我を乗り越えて日本代表のエースとして活躍したスピードスターです。また2001年、2003年にはTBSの「スポーツマンNO1決定戦」で優勝し、ラグビー選手のトップアスリートとしての能力の高さを証明してくれました。

それにしても、2選手とも常人ではない豪傑ですね。数々の大けがや手術を乗り越えて何度も復活した大畑大介氏も、一度も大きな怪我をしたことがないと言って今も現役を続けている大西将太郎氏も、普通の肉体の常人ではあまり参考にならないエピソードばかりかと思われました。村上晃一氏の司会で十分に楽しめた特別講演でした。

今回のラグビードクターフォーラムの世話人の外山幸正先生、杉本和也先生、中村夫佐央先生、岡山明洙先生はいずれも私が平素からお世話になっている方々で、いずれも関西ラグビーの医務を牽引しておられる先生方です。今回のラグビードクターフォーラムは参加者も非常に多く、大盛況でした。次回は、来年に九州で第3回ラグビードクターフォーラムが開催されることが決定されました。


 
お問い合わせ


最近の投稿
  • Familie*Flower
  • 5月31日は「世界禁煙デー」
  • 「できる」依存症社会 Art-Science Link Worker (マスオさん)の時代
  • Familie*Flower
  • 知ってほしい骨盤の中のがんについて
  • 開院14周年
  • Familie*Flower
  • 新年のご挨拶
  • Familie*Flower
  • 市民公開講座 in 伊賀

アーカイブ
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月

ページ
  • アクセス
  • サイトマップ
  • スタッフ紹介
  • リンク
  • 予約
  • 問い合わせ
  • 問診票
  • 施設
  • 書面掲示事項
  • 活動
  • 理念
  • 診療情報
  • 診療案内
  • 院長紹介
カテゴリー
  • QAスポーツ整形 (8)
  • QAリウマチ科 (1)
  • QAリハビリテーション科 (357)
  • QA整形外科 (25)
  • クリニックインフォメーション (82)
  • スタッフ採用 (9)
  • トップインフォメーション (169)
  • 待ち時間のお知らせ (587)
  • 新着情報 (1,301)
  • 未分類 (6)
  • 院長ブログ (647)
  • 骨粗鬆症 (65)

クリニックイメージ
秋山整形外科クリニック 〒518-0752 三重県名張市蔵持町原出769番1   TEL:0595-62-7000 FAX:0595-62-7070 Copyright(C)秋山整形外科クリニック. All Rights Reserved.