「やせる!血糖値が下がる!タマネギレシピ」を読みました。
以前に話題になっていたタマネギ健康法ですね。
糖尿病以外にも高血圧症、脳梗塞、耳鳴り、めまい、白内障、飛蚊症などにも効果があったそうです。
身近な食材だけにしっかりと取り入れて、健康につなげたいですね。
当クリニックでは下記の期間、夏期休業とさせて頂きますのでご案内いたします。休業期間中は何かとご迷惑をおかけすることと存じますが、ご容赦くださいますように何卒よろしくお願い申し上げます。
夏期休業期間 2013年8月12日(月)~8月15日(木)
変形性股関節症の進行具合は、X線画像により前期・初期・進行期・末期の4つの病期に分類されます。前期では、ほとんど症状が認められませんが末期になると関節裂隙が消失し、疼痛が強く、可動域制限が著しくなり手術の適応となります。
変形性股関節症に対する手術として、人工股関節置換術(THA)があります。人工股関節置換術は、変形性股関節症の除痛に有効とされており、近年の目覚ましい改良や手術手技の向上により、術後に歩行時痛が残存する割合が極めて少なくなってきています。
しかし、人工股関節置換術後の合併症について知っておく必要があります。合併症には、術中の血管損傷や神経損傷による出血や神経麻痺、術後の脱臼などが挙げられます。これらは術中に細心の注意を払い、行っていくので必ず起こるわけではありません。
我々理学療法士は、X線画像で術後のアライメントの確認、また、術式や脱臼角度、治療方針などの情報を担当の医師から確認することは必須です。これらの情報をもとに評価を行い、治療プログラムを立て、治療を実施することが大切です。
リハビリテーション科 服部 司
先日、奈良県医師会スポーツ医学部会主催の講演会があり出席しました。演題は「スポーツにおけるドーピング~全てのドクターに知っておいて欲しいこと~」で講師は今回も奈良教育大学保健体育講座学校保健・スポーツ医学研究室教授笠次良爾先生でした。
ドーピング検査といいますとオリンピックなどでの報道を思い出しますが、国内でも国体や全国大会などで年間約5000件のドーピング検査が施行されているそうです。国内の場合は競技力向上目的の薬物使用ではなく、治療のために服用した薬が禁止薬物であったという「うっかりドーピング」がほとんどであるそうです。
ドーピングとは、競技力を高めるために薬物などをしようしたり、それらの使用を隠したりする行為です。どういう行為がドーピングに当てはまるかは世界ドーピング防止規程に定められており、意図的ではなく不注意であっても制裁の対象になります。
日本アンチ・ドーピング機構(JADA)によりますとドーピングが禁止されている理由として、フェアプレイの精神に反する、健康を害する、反社会的行為などもありますが、スポーツの価値を損なうという面を強調しています。しかしながら、かつての旧東ドイツなどでは元オリンピック選手のドーピング後の後遺症による健康被害は深刻であるそうで、健康を害するという面が大変重要であることは間違いありません。
世界ドーピング防止機構(WADA)が策定した禁止物質及び禁止方法は禁止表国際基準(禁止表)として、毎年更新されます。こういった情報も踏まえつつ、国体や全国大会などに出場するくらいの選手はかかりつけ医師に自分がアスリートであり禁止物質が入っていない薬の処方をお願いする必要があります。最新のアンチ・ドーピングに関する知識を持ち、薬の正しい使い方の相談ができる薬剤師であるスポーツファーマシストに相談するのも良いかもしれません。薬局やドラッグ・ストアで手軽に手に入る風邪薬や花粉症の薬にも、禁止物質が含まれているものがあります。
栄養補助食品(サプリメント)は薬ではなく食品に分類されるために、製品に成分の全てが表示されません。表示されていないものの中に禁止物質が含まれている場合もあり、特に海外製のサプリメントには禁止物質が入っている製品が多いのでより注意を要します。
漢方薬のなかには、主成分として禁止物質を含むものがあり、また全ての成分が明らかになっていない漢方薬もありますので注意を要します。
病気やケガの治療で禁止物質を使わざるを得ないときには、TUE申請を行って承認を得る必要があります。
ドーピング検査の実際も紹介して頂きました。一部の違反選手による隠蔽工作もどんどん巧妙に進んで、摘発する機構側とのいたちごっこですね。世界一を競うトップアスリートが不正行為の隠蔽工作に奔走するのは情けない限りです。まさに栄光の頂点から汚辱への転落ですね。
確かにこれはスポーツの価値を損なうものだと思いました。