

リハビリ通信 No.299 筋の起始と停止について
2019年07月21日(日) QAリハビリテーション科1新着情報
筋肉は筋収縮したり伸張されたりする組織であり、この筋肉が骨(軟部組織に付着を持つ筋もある)のどこに付着しているかで作用(動き)が決まります。この付着部の両端のことをそれぞれ「起始」と「停止」といいます。また、筋肉の筋線維はこの起始と停止の方向に向かって走行しており、筋線維方向に収縮と伸張が生じます。 我々理学療法士が運動療法を行う際、筋の起始と停止が非常に重要となってきます。例えば、一つの筋肉をストレッチする際、最も起始と停止が遠ざかるポジションにしながら筋肉を伸張しなければなりません。また、筋肉を収縮させる際も起始と停止が近づく運動(求心性収縮と言います)を促さなければなりません。そのため、起始と停止はもちろんのこと、筋肉の線維方向もイメージしながら運動療法を行っています。 リハビリテーション科 小野正博 |



夏期休業のお知らせ
2019年07月11日(木) クリニックインフォメーション1新着情報
当クリニックでは下記の期間を夏期休業とさせていただきますので、ご案内いたします。 休業期間は何かとご迷惑をおかけすることと存じますが、ご容赦くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
夏期休業期間 令和元年8月11日(日)~令和元年8月15日(木)
|
