新着情報

夏期休業のお知らせ (再掲)

2012年08月10日(金) 新着情報

当クリニックでは下記の期間、夏期休業とさせて頂きますのでご案内いたします。休業期間中は何かとご迷惑をおかけすることと存じますが、ご容赦くださいますように何卒よろしくお願い申し上げます。

夏期休業期間。2012年8月13日(月)~8月15日(水)

リハビリ通信 Vol.35 鎖骨について

2012年08月10日(金) QAリハビリテーション科1新着情報

鎖骨は肩鎖関節により肩甲骨、胸鎖関節により胸骨と結合しています。

肩甲骨は鎖骨を介して体幹と繋がっており、鎖骨は肩甲骨の運動を制動し誘導する調整軸でもあります。そして、鎖骨の形状は特徴的でS字状の彎曲を呈しています。これは回旋・挙上が行いやすい機能的な理由からです。

臨床的には鎖骨骨折は発生頻度が高い骨折であり、ほとんどが鎖骨体で発生します。

理学療法は骨折部位に負担をかけないように可動域・筋力向上と機能面における日常生活の向上を目標に実施します。

リハビリテーション室長 見田忠幸

死ぬまで元気に!寝たきりにならない「かんたん」15分体操

2012年08月05日(日) 新着情報

宮田重樹先生の死ぬまで元気に!寝たきりにならない「かんたん」15分体操を読みました。

寝たきりを防ぐための工夫がとてもわかりやすく紹介されています。体力や筋力の衰えに不安を感じておられる方にとても親切な本です。宮田先生が日々の外来診察で患者様に指導しておられる内容そのままだと思います。

5本指靴下は、私も愛用しております。

本書はクリニックの本棚に置いております。

皆様、是非ご覧下さい。

リハビリ通信 No.34 運動器の痛みの捉え方

2012年08月04日(土) QAリハビリテーション科1新着情報

クリニックに来院される患者さんのほとんどは、運動器のどこかしらに痛みを抱えていらっしゃいます。
しかし、同じ膝の痛みでもその原因は様々であり、痛みの部位や程度は人それぞれ異なります。そのため、私たちは痛みの評価を行い、原因を特定していきます。その際に、特に大切にしている所見は、『どういう時に痛いか?』と『どうするとその痛みが楽になるか?』ということです。

例えば、膝を伸ばした時に痛くて、曲げると楽になる場合、基本的には膝を伸ばすことで組織に何らかの負担が加わっていることが推測されます。それがわかると、評価していくポイントが絞り込めるとともに、リハビリでやるべきことやリスク管理などが明確になっていきます。また、日常生活で気をつけることや自主トレーニングなどの手がかりにもなります。

痛みの原因は多様ですが、痛みが楽になる条件を見つけていただくと、痛みを軽減していくための一つのきっかけとなるのではないでしょうか。

リハビリテーション科  奥山智啓

NHKためしてガッテン2012 Vol.15

2012年08月02日(木) 新着情報

NHKためしてガッテン2012 Vol.15をクリニックの本棚に置きました。

血管若返りの極楽10分ストレッチや腰痛、糖尿病などの特集があり、見所満載です。

紙上再放送のコーナーもあり、放映を見逃した方にも役立ちそうです。

皆様、是非ご覧下さい。