新着情報

「朝にキク言葉」

2013年05月18日(土) 新着情報

「朝にキク言葉」を読みました。

一日の始まりを最高のスタートとするために、ひすいこたろうさんが見つけた「毎朝1分」の名言集です。この本には60もの名言が紹介されています。

私(院長)がもっともキイたのはオードリー・ヘップバーンの「魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。愛らしい瞳のためには、人々のすばらしさを見つけること」という言葉です。彼女ほどの美貌の持ち主でも、そう考えていたのですね。

テレビで101歳のおばあちゃんが「お金はいらない」「服もいらない」と言っていたそうです。

では何がはしいかと言っていたかというと「お金もいらないの。着物もいらないの。たった一つの命もいらないの。優しい言葉がほしいのよ。」言葉って本当に大事ですね!

 

「今日が大事だ。明日ではない」by ボブ・ディラン

今日というかけがえのない1日を大事に、大切にしていきたいです。

待ち時間のお知らせ (5月7日~5月11日)

2013年05月12日(日) 新着情報

「一流たちの金言2」

2013年05月11日(土) 新着情報

「一流たちの金言2」を読みました。

生きる勇気が湧いてくる20のストーリーが集められています。

この壮絶な生き方は、時代を超えて胸に迫るものがあります。

「いつの時代でも、仕事にも人生にも、真剣に取り組んでいる人がいる。そういう人たちの心の糧になる雑誌を創ろう」という理念で創刊された月刊誌「致知」の記事の中から編纂された本です。

皆様、一度ご覧下さい。

リハビリ通信 No.70 股関節の機能解剖について

2013年05月10日(金) QAリハビリテーション科1新着情報

股関節は、寛骨臼(大腿骨頭を覆う部分)と大腿骨頭からなる球関節であり、三次元的な動きと十分な荷重に耐えるだけの支持性が必要とされます。寛骨は、腸骨、恥骨、坐骨の3つの骨が結合したものです。左右の寛骨に仙骨を加えたものを骨盤と言います。寛骨は、内臓臓器を支えるために広く発達し、二足歩行に適応した特徴的な形態をしています。

股関節は、身体の移動のために大きな荷重を受けるので骨頭を覆う部分が大きく、支持性の高い構造となっています。同じ球関節である肩関節と比較すると、肩関節は様々な作業を遂行するためにより大きな可動性が必要となるので、骨頭を覆う部分が小さい構造となっています。このように関節により求められる機能が異なり、適した構造をしています。

リハビリテーション科 服部 司

待ち時間のお知らせ(4月30日~5月2日)

2013年05月05日(日) 新着情報