新着情報

待ち時間のお知らせ (11月17日~11月22日)

2014年11月22日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

11月17日~11月22日

リハビリ通信 No.131 認知症について

2014年11月16日(日) QAリハビリテーション科1新着情報

PT

認知症が原因の行方不明者が年間約1万人に上り大きな社会問題になっています。

そもそも、認知症とは脳の神経細胞が死んだり働きが悪くなったりして、記憶障害、言語障害が起き日常生活に支障が生じる状態で物忘れ・妄想・徘徊などの症状がでます。原因によりアルツハイマー型、脳血管障害などいろいろなタイプに分かれ、薬で病気の進行を遅らせることはできますが根本的な治療法は確立されていません。

最近の研究では認知症の6割を占めるアルツマイマー型を血液で診断する事が可能になって来ました。

リハビリテーション室長 見田忠幸

待ち時間のお知らせ (11月10日~11月15日)

2014年11月15日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

11月10日~11月15日

リハビリ通信 No.130 初診時の理学療法について

2014年11月10日(月) QAリハビリテーション科1新着情報

 

PT

初診時の理学療法では、交通事故などにより骨折が生じた患者様や脳梗塞により麻痺が生じた患者様、呼吸器疾患の患者様などの状態を把握するために評価を行います。

評価には、問診(いつから痛みが出たのか、どこが痛いのか、どんなときに痛いのか)や関節可動域検査(各関節がどのくらい伸びたり、曲がったりするのか測定する検査)、筋力検査(重力に抗して関節運動ができるのか、抵抗を加えて保持できるのか測定する検査)、などがあります。

いくつか評価を行った結果から考察をして、その患者様に必要な治療プログラムを選択して治療を行っています。

リハビリテーション科 服部 司

 

待ち時間のお知らせ (11月4日~11月8日)

2014年11月08日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

11月4日~11月8日