新着情報

リハビリ通信 No.184 関節リウマチについて

2016年01月29日(金) QAリハビリテーション科1新着情報

図

関節リウマチとは、関節内を覆っている滑膜が炎症を起こし、関節痛や進行すると軟骨や骨が破壊され、関節が変形してしまう病気のことをいいます。関節リウマチが進行すると日常生活動作に制限を来し、介助が必要になるなど生活をする上での機能障害が生じてしまいます。現在、日本の関節リウマチの患者様は、60~70万人いるといわれています。また、発症年齢は30~50歳代で男性よりも女性の方が4倍も多く発症します。

治療方法として、進行状況に合わせて関節の痛みや変形を抑える薬物療法、関節可動域の改善や疼痛や筋のこわばりの軽減を目的とした運動療法などがあります。関節リウマチは、早期から適切な治療を行えば、症状のコントロールや関節破壊が進行するのを防ぐことができるといわれているので、まずは専門医に相談して下さい。

リハビリテーション科 服部 司

リハビリ通信 No.183 単関節筋と二関節筋について

2016年01月25日(月) QAリハビリテーション科1新着情報

図

全身には数多くの筋肉が存在します。筋肉は骨に付着し、そして骨に停止します。そのため、筋肉が収縮することで骨が牽引され、運動が遂行されます。この筋肉の始まりの部分を「起始」と言い、終わりの部分を「停止」と言います。通常、この起始と停止の間には関節が位置するので、関節運動が可能となります。

筋肉の起始・停止の間に関節が一つ位置する場合、その筋肉は「単関節筋」と呼び、関節が二つ位置する時には「二関節筋」と呼びます。例えば図1の筋肉(上腕筋)は、肘関節前面に位置し、筋肉の起始・停止の間に関節が一つだけ(肘関節だけ)が位置する単関節筋です。この筋肉は肘関節の運動に関わる筋肉であり、肩関節などの隣接関節までまたぐものではないため、他の関節のポジションに影響を受けることはありません。

図2の筋肉(上腕二頭筋)では、筋肉の起始・停止間に肘関節と肩関節の二つが存在しており、二関節筋となっています。筋肉の働きとしては肘関節の運動(肘関節の屈曲)に関わるため、作用としては上腕筋と同じです。このような二関節筋では、肩関節のポジションの影響を受けます。肩関節屈曲位(腕を挙げた肢位)では、この上腕二頭筋の筋肉は緩んでしまい、筋の収縮効率が低下します。つまり、肩関節下垂位よりも挙上位では作用が低下することとなります。

筋肉にはこのような特徴があります。当院の理学療法士はこのような筋肉の特性、機能解剖学をもとに治療にあたっています。

リハビリテーション科 小野正博

待ち時間のお知らせ (1月18日~1月23日)

2016年01月24日(日) 待ち時間のお知らせ1新着情報

1月18日~1月23日

受付事務・リハビリスタッフ (パート) 募集のお知らせ

2016年01月17日(日) スタッフ採用1新着情報

写真

受付事務・リハビリスタッフ (パート) を募集しています。

<応募>履歴書をクリニックまで郵送して下さい。後日に、ご連絡致します。

〒518-0752 名張市蔵持町原出769番1 秋山整形外科クリニック

 

 

 

<職務内容>

 

・受付および会計業務 (電子カルテ使用)

・患者様対応および電話対応

・リハビリ室での患者様の誘導・補助およびリハビリ機器の操作

・レントゲン撮影介助

・診察室での患者様誘導など

・その他、清掃など

 

 

 

<給与>

・時給850円

 

 

<勤務時間>

1) 08:40~12:10

2) 14:55~19:15

月、火、水、金は午前午後、木、土は午前、日祝は休み

※ 勤務時間、シフト勤務は相談に応じますが、午後も勤務できる方に限ります。お気軽にご相談下さい。

 

<休日>

日曜、祝日、木曜午後、土曜午後

待ち時間のお知らせ (1月12日~1月16日)

2016年01月16日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

1月12日~1月16日