新着情報

リハビリ通信 No.194 生体肝移植術後に薬剤を使用せず拒絶反応抑制する新治療について

2016年04月03日(日) QAリハビリテーション科1新着情報

リハビリ通信No.194

通常、生体肝移植後の拒絶反応を防ぐために免疫抑制剤を使用します。しかし、副作用があり大きな問題になっています。例えば免疫が低下しているので感染症にかかりやすい、ガンになりやすい事など、その中でも一番の大きな問題は免疫抑制剤を一生飲み続けなければいけないという事です。

最近、生体肝移植後の患者さんに起きる拒絶反応を防ぐ治療について副作用の多い免疫抑制剤に頼らない新たな開発に北大と順天堂大の研究チームが世界で初めて成功しました。

新たな治療は移植手術前に患者さんと臓器提供者の血液からリンパ球を取り出し特殊な抗体を混ぜて、2週間培養した後、患者さんのリンパ球を一度、体内に戻します。患者さんのリンパ球は提供者の臓器を異物として認識しない「制御性T細胞」と言うリンパ球に変わります。これを術後13日目の患者さんの体内に戻した後、抑制剤を減らし1年半後に投与を中止します。

免疫抑制剤を飲まずに拒絶反応を抑える治療法は患者さんにとって血液のリンパ球を取り出すと言う手法で済み、体にかかる負担が少ない点で画期的です。

現在、臨床試験では合併症も確認されておらず体内で必要な免疫機能も維持されています。今後は他臓器にどこまで応用できるかが課題になります。

リハビリテーション室長 見田忠幸

受付事務・リハビリスタッフ (パート) 募集のお知らせ

2016年04月03日(日) 新着情報

写真

受付事務・リハビリスタッフ (パート) を募集しています。

<応募>履歴書をクリニックまで郵送して下さい。後日に、ご連絡致します。

〒518-0752 名張市蔵持町原出769番1 秋山整形外科クリニック

 

 

 

<職務内容>

 

・受付および会計業務 (電子カルテ使用)

・患者様対応および電話対応

・リハビリ室での患者様の誘導・補助およびリハビリ機器の操作

・レントゲン撮影介助

・診察室での患者様誘導など

・その他、清掃など

 

 

 

<給与>

・時給850円

 

 

<勤務時間>

1) 08:40~12:10

2) 14:55~19:15

月、火、水、金は午前午後、木、土は午前、日祝は休み

※ 勤務時間、シフト勤務は相談に応じますが、午後も勤務できる方に限ります。お気軽にご相談下さい。

 

<休日>

日曜、祝日、木曜午後、土曜午後

待ち時間のお知らせ (3月28日~4月2日)

2016年04月02日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

3月28日~4月2日

リハビリ通信 No.193 関節リウマチに対する薬物治療について

2016年03月27日(日) QAリハビリテーション科1新着情報

絵

消炎鎮痛剤(NSAIDs)は、関節の腫脹や疼痛を和らげる作用があります。速効性がありますが炎症を根底から消失させることはできません。また、継続的に服用し続けると胃潰瘍や十二指腸潰瘍になる可能性があるため注意する必要があります。

抗リウマチ薬(DMARDs)は、リウマチの第一選択薬で関節リウマチの原因である免疫の異常に作用し病気の進行を抑える作用があります。治療効果を得るまでに1ヶ月~半年かかるためNSAIDsと併用することがあります。

ステロイドは、関節の腫脹や疼痛を和らげる作用があり、効果も強力です。上記の消炎鎮痛薬や抗リウマチ薬を用いても、炎症症状が抑制できない場合に用いられます。ステロイドを継続的に使用し続けると感染症や糖尿病などを引き起こす可能性があるため使用する場合は注意する必要があります。

生物学的製剤は、最近の関節リウマチの治療薬に用いられるようになり、関節破壊の進行を抑える作用があります。使用方法には、皮下注射や点滴があり、1週間に2回から2ヶ月に1回など様々な薬があるので患者様の生活スタイルなどに合わせて治療薬を選択することができます。

関節リウマチの治療薬には様々あり、医師と相談し患者様の病気の症状などに合わせて選択していきます。

リハビリテーション科 服部 司

待ち時間のお知らせ (3月22日~3月26日)

2016年03月26日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

3月22日~3月26日