新着情報

夏期休業のお知らせ

2016年07月24日(日) クリニックインフォメーション1新着情報

写真

当クリニックでは下記の期間を夏期休業とさせていただきますので、ご案内いたします。休業期間は何かとご迷惑をおかけすることと存じますが、ご容赦くださいますように何卒よろしくお願い申し上げます。

 

夏期休業期間 2016年8月13日(土)~2016年8月15日(月)

待ち時間のお知らせ (7月19日~7月23日)

2016年07月23日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

7月19日~7月23日

待ち時間のお知らせ (7月11日~7月16日)

2016年07月16日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

7月11日~7月16日

待ち時間のお知らせ (7月4日~7月9日)

2016年07月13日(水) 待ち時間のお知らせ1新着情報

7月4日~7月9日

リハビリ通信 No.206 隠れメタボについて

2016年07月07日(木) QAリハビリテーション科1新着情報

図

肥満ではないのに高血圧や高血糖などの異常を複数持つ「隠れメタボリックシンドローム」の患者が全国で914万人に上るとする推計を厚生労働省研究班がまとめました。肥満でなくても高血糖、脂質異常などの代謝異常が重なると心臓病、脳梗塞などのリスクが高まります。

研究班は1977年~2012年に40~79歳の男女約4000人の健康調査データを解析しました。男性の10.9% 女性の13.6% が体格指数BMI25未満で、腹囲もメタボの基準未満なのに、高血圧、高血糖、脂質異常のうち2つ以上の異常を持つ人が、全国で男性380万人、女性534万人(合計914万人)に見られました。

日本人は血糖値を下げるインスリンの分泌能力が低い人が多く、痩せていても糖尿病になりやすい傾向が見られます。とくに①運動習慣がない ②朝食抜き、早食いなどの悪い食習慣を続けると隠れメタボの危険性が高まります。対策として①一日5500歩以上歩く②たんぱく質、カルシウム、青魚に含まれる不飽和脂肪酸を積極的に摂取するなどは効果的でした。

現在、日本ではメタボ、肥満対策は積極的に行われていますが隠れメタボは放置されています。今後、隠れメタボが重篤な疾患に移行し、高齢者の寝たきりを防ぐためにも対策が必要です。

リハビリテーション室長 見田忠幸