新着情報

リハビリ通信 No.218 個人情報保護法の政令案が定義した「個人情報」について

2016年10月13日(木) QAリハビリテーション科1新着情報

図

個人情報保護法の政令案が定義した「個人情報」が10月上旬に閣議決定し、来年の春に施行されます。政令案では個人情報に含まれる個人識別符号(個人を特定する事ができる文字・番号・記号・その他の符号)としてDNA、指紋、掌紋、顔、目の虹彩、声紋、歩き方、手指の静脈が記されます。身体的特徴のデータは生体認証などで活用されており氏名や生年月日と同様、本人の同意を得ずに第三者への提供は原則禁止されます。他には個人に割り当てられるマイナンバー、免許証、パスポート、保険証などの公的な番号も個人識別符号になりました。

不当な差別、偏見などが生じないよう扱いに配慮を要する「要配慮個人情報」としては改正法では人種、信条、病歴などが規定され更に政令では身体、知的、精神障害や診療情報、非行歴なども示されました。

リハビリテーション室長 見田忠幸

インフルエンザ予防接種のお知らせ

2016年10月12日(水) クリニックインフォメーション1新着情報

イラスト

インフルエンザ予防接種の予約を開始しました。

受付時間内に直接受付窓口でお申し込みいただくか、電話でも受け付けております。当院では13歳以上の方を対象としておりますので、よろしくお願い申し上げます。必ず事前に予約をしていただきますようにお願いいたします。ご予約なしの予防接種実施は承りかねますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。詳細は受付窓口でおたずねくださいますようにお願いいたします。

 

対象:13歳以上の方

摂取方法:皮下接種

接種費用:4000円(任意接種)

予防接種実施期間:10月15日~1月31日

11月16日(水)午後診~11月18日(金)午後診の臨時休診について

2016年10月10日(月) クリニックインフォメーション1新着情報

写真

来たる11月16日(水)午後診、11月17日(木)午前診、11月18日(金)午前診、午後診は院長出張のために臨時休診となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力を賜りますようによろしくお願い申し上げます。

リハビリ通信 No.217 脳梗塞とペナンブラについて

2016年10月09日(日) QAリハビリテーション科1新着情報

図

脳梗塞とは、脳血管が血栓により閉塞し、脳血流が低下することで酸素や栄養が脳神経細胞へ行かず壊死してしまう病気のことをいいます。脳が虚血に陥ると閉塞した血管の支配領域の中心部(梗塞部分)と、その周辺部分をペナンブラといいます。(上図)

ペナンブラとは、機能障害の状態になりますが神経細胞は、生存しているので速やかに血流を開通させることで、梗塞への移行を阻止できると期待される部位となります。

脳梗塞の急性期の治療の狙いとして、このペナンブラ領域を救うことであり、治療方法の一つとしてT-PA(組織プラスミノーゲンアクチベーター)があります。薬剤を投与することで閉塞させている血栓を溶かし、血流を急速に改善させる効果がありますが使用方法を誤ると出血し、重篤な合併症が生じる危険性があります。また、発症後3時間以内に投与しなければなりません。

脳梗塞の前駆症状として意識障害や感覚障害、手足が動かない、呂律が回らないなどが挙げられるので、このような症状が生じたらすぐに救急車を呼ぶことが大切になります。

リハビリテーション科 服部 司

待ち時間のお知らせ (10月3日~10月8日)

2016年10月08日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

10月3日~10月8日