新着情報

リハビリ通信 No.72 筋力トレーニングの原則

2013年05月31日(金) QAリハビリテーション科1新着情報

筋力トレーニングの3大原則には、①過負荷の原則、②特異性の原則、③多様な運動プログラムを行うことが挙げられます。

まず、筋肉は普段使っている以上の負荷を受けると、そのレベルに耐えられるように適応する生理機能を持っています。したがって、筋力の増強を目的とする場合、ある程度の負荷を加える必要があり、負荷によって筋力が増強すれば、そのレベルに合わせてさらに負荷を少しずつ増していくことが重要となります。これを過負荷の原則といいます。

また、生体に一定の負荷をかけると生体はそれに見合った特異的な現象を起こします。したがって、トレーニングはその種類によって鍛えられる機能が変わってきます。つまり、ある筋肉を鍛えたい場合、その筋肉が働きやすい状況でトレーニングを行う必要があり、目的とする活動に必要な筋収縮を行うことが重要となります。これを特異性の原則といいます。

さらに、運動プログラムは多様に変化させることが効果的であるといわれています。したがって、一つの部位に偏った決まった運動パターンよるトレーニングは、基本的にはその筋肉の収縮パターンのみにしか効果が現れず、局所への過剰な負担を招く可能性があります。つまり、周囲の筋肉との協調性を含めた、多様な運動プログラムを行うことが重要となります。

以上のことから、筋力トレーニングでは、各個人の機能や目的とする活動に合わせた負荷量やプログラムを設定することが大切になります。筋力増強はトレーニングによって刺激を受けた筋肉が修復する過程で発揮されるため、適度な負荷と休息のバランスが重要であると感じます。

リハビリテーション科 奥山智啓