新着情報

待ち時間のお知らせ (5月12日~5月17日)

2014年05月17日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

5月12日~5月17日

待ち時間のお知らせ (5月7日~5月10日)

2014年05月11日(日) 待ち時間のお知らせ1新着情報

5月7日~5月10日

待ち時間のお知らせ (4月28日~5月2日)

2014年05月02日(金) 待ち時間のお知らせ1新着情報

4月28日~5月2日

リハビリ通信 No.112 半月板について

2014年04月27日(日) QAリハビリテーション科1新着情報

PT

半月板は、内外側の脛骨関節面を覆う線維軟骨のことを言い、内外側で異なった特徴を有しています。

内側半月板は、上方からみるとC型をしており、外側半月板よりも大きい形状をしています。そのため、膝関節屈伸時の半月板の可動性は小さいです。外側半月板は、O型をしており、内側半月板より小さく、可動性は大きいです。

また、半月板に付着する軟部組織も、内外側で異なっています。半月板の前方には、膝蓋骨と半月板を結ぶ半月膝蓋靭帯が存在し、大腿四頭筋が収縮することで、膝蓋骨が上方に移動することにより半月板が前方に移動します。内側半月板の後方には、半膜様筋が付着しています。また、外側半月板には膝窩筋が付着し、それぞれが収縮することで後方へ移動します。

半月板は、膝関節の屈伸に伴って移動することで、大腿脛骨関節の適合性を保っていますが、スポーツなどで半月板を損傷すると痛みを伴い、半月板の可動性が低下します。そのため半月板を損傷した患者様に対する理学療法では、半月板に付着する軟部組織に注目し、運動療法を行うことが大切です。

リハビリテーション科 服部 司

待ち時間のお知らせ (4月21日~4月26日)

2014年04月26日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

4月21日~4月26日