2013 年 12 月 のアーカイブ

奈良マラソン2013に参加しました。(10kmの部ですが…)

2013年12月08日(日) 院長ブログ

奈良マラソンTシャツ 002奈良マラソン2013

本日、奈良マラソン2013が開催され、10kmの部に出場しました。

私は約10年前に県立五條病院のメンバーと走った法隆寺ハーフマラソン以来のレースでしたが練習もろくにしていない分、気楽に楽しく走ることができました。奈良マラソンは今年で4回目の開催ですが、年々人気が上昇しているようです。今日は天候にも恵まれて、奈良の景色を楽しみながらの心地よいレースでした。ボランティアの方もたくさんおられ、皆さんとても親切で、沿道の声援も嬉しかったですね。

皆さん色々な服装で走っておられましたが、着ぐるみを纏っておられる方も大勢おられました。奈良だけに鹿のかぶり物と尻尾をつけている方や、ちょっとふっくらしたバットマンもいました。大根の着ぐるみのグループがいて、「大根!大根!」と言いながら走っていましたが、あれは何かの宣伝なのでしょうか??

無事、完走後に同走の家族が気分不良にて救護室にお世話になるというハプニングがありました。そこで救護室に伺いますと、奈良教育大学の笠次先生が救護スタッフの指揮を執っておられ、家族共々大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

この大会でも救護室やモバイルAED隊として多くの医師、看護師、看護学生など様々な医療スタッフがボランティアとして参加しておられます。こういう方たちの支えがあって、この素晴らしい大会が運営されているのですね。また私も機会があればお手伝いすることができれば、と思いました。

さて、私も無事に完走できたのですが、タイムは?と言うと…

参加することに意義あり!ですよね。

待ち時間のお知らせ (12月2日~12月7日)

2013年12月07日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

12月2日~12月7日

nava

2013年12月05日(木) 院長ブログ

nava

名張市のケーブルテレビ、アドバンスコープが「nava」という広報誌を月に2回発行しています。

nava11月23日号の「健康と生活」のコーナーで「膝関節の痛みについて」が掲載されました。

これは11月のケーブルテレビ放映での企画番組で私が担当させていただいた内容を、うまく図解付きでまとめてくれているものです。

皆様、是非参考にご覧下さいませ。

リハビリ通信 No.94 徒手筋力検査について

2013年12月03日(火) QAリハビリテーション科1新着情報

PT

徒手筋力検査(MMT)とは、各関節の筋または筋群の筋力を量的に測定する方法のことを言います。MMTは、麻痺や廃用性萎縮による筋力低下などの筋の評価として用いられ、診断や治療プログラムの立案、効果判定と臨床場面で多く用いられています。

MMTの判定基準は、下記の0~5の6段階で評価します。

5 Normal(N) 強い抵抗と重力に抗して完全に運動できるもの

4 Good(G) 弱い抵抗と重力に抗して完全に運動できるもの

3 Fair(F) 重力に抗してなら完全に運動できるもの

2 Poor(P) 重力を除けば完全に運動できるもの

1 Trace(T) わずかに筋の収縮が認められるが、関節運動は認められない

0 Zero(活動なし) 筋収縮が全く認められないもの

長所としては、器具などを使わず簡便に行う事ができます。短所として、技術の熟練が必要だと言われており、検査者の主観的な判断による部分が大きく、他の検査者が行った時との比較には、再現性がないなどの弱点があります。

私たち理学療法士は、廃用性萎縮や外科的手術などによる筋力低下に対して、筋収縮訓練や筋力トレーニングなどの様々な方法で訓練を行い、改善を図っています。

リハビリテーション科  服部 司

みえ脊椎を語る会

2013年12月01日(日) 院長ブログ

写真

先日、みえ脊椎を語る会が開催され、講演会に出席しました。

私は脊椎を専門とする研究会に出席したことが今回初めてでしたので、興味深く聴かせて頂きました。

特別講演1は「高齢者の脊椎疾患に対する我々の治療戦略 -腰部脊柱管狭窄症から矢状面バランス異常まで-」で講師は岐阜大学大学院医学系研究科脊椎骨関節再建外科学准教授の宮本敬先生でした。

腰椎は前弯といって前方に凸のカーブで並んでいますが、カーブが少なくなったり後方に凸になると腰椎後弯といいます。加齢とともに腰椎後弯が進行した姿勢異常を腰椎変性後弯症といいます。所謂、腰の曲がった高齢者の方の状態ですね。腰椎の矢状面アライメント(前後方向の骨の並び)不良は、QOL(Quality of life、生活の質)に悪影響を与えます。同じく腰椎の異常で間欠性跛行などを来す疾患に腰部脊柱管狭窄症があります。宮本敬先生によりますと、腰椎変性後弯症と腰部脊柱管狭窄症とは共に歩行困難を来すことなどから臨床的に混同されることがあるようです。腰椎変性後弯症に対する手術治療はQOLの改善を見込めますが、再手術を要することがあるという問題点もあるようです。

腰椎変性後弯症は高齢女性に多いですが、台所仕事の時に肘で身体を支えて仕事をされることが多いようです。その場合に肘や前腕伸側に皮膚色素沈着、鱗屑、皮膚肥厚、胼胝形成などの皮膚異常を認めることが多く、これを宮本敬先生はKitchen-Elbow Signとして腰椎変性後弯症患者に特徴的として強調しておられました。成る程、これはわかりやすいですね!

また宮本敬先生は腰に優しい椅子を考案し、業者が受注販売しているようです。これは外来診察での長時間の待ち時間に、患者様が腰痛を悪化させないようにという配慮から考案されたそうです。宮本敬先生のアイディアと心配りに感心致しました。