新着情報

リハビリ通信 No.319 ばね指と手内在筋について

2020年07月06日(月) QAリハビリテーション科1新着情報

intrinsic plus (イントリンシックプラス)

 

 

intrinsic minus(イントリンシックマイナス)

手関節に関する筋は大きく分けて2つの筋に分類できます。手内在筋(intrinsic muscles)と手外在筋(extrinsic muscles)です。手指・手関節の巧緻動作を行う時は手内在筋と手外在筋がお互いに協調し合い、握る・つまむなどの一連の動作を行います。手内在筋が優位に働く肢位を intrinsic plus (イントリンシックプラス)、手外在筋だけが働く肢位をintrinsic minus(イントリンシックマイナス)と言い、各々の肢位で働く筋力を上手に練習に組み込み、手内在筋と手外在筋を協調して働かせるように練習を行えば筋出力(握力)は改善します。

手指の手外在筋の屈筋腱には腱の浮き上がりを押さえる靱帯性腱鞘と言うトンネルがあります。屈筋腱と靱帯性腱鞘の間で炎症が起こると指の付け根に疼痛、腫れ、熱感が生じます。これを腱鞘炎と呼び、進行するとばね現象が生じます。これがばね指です。ばね指はMP関節を曲げながら手を使うことにより手外在筋に負担がかかり、腱自体が肥厚し発症します。MP関節を曲げずに手外在筋だけが働けば、(intrinsic minus肢位でDIP・PIPが屈曲・伸展を行う)腱鞘炎も起こりにくいと言われ、ばね指は発症しないと言われています。

リハビリテーション室長 見田忠幸