2013 年 10 月 のアーカイブ

待ち時間のお知らせ (10月15日~10月19日)

2013年10月19日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

10月15日~10月19日

疼痛に関する講演会

2013年10月13日(日) 院長ブログ

写真

先日、津市で疼痛に関する講演会があり出席しました。

講演1は「運動器疼痛の基礎と臨床~関節疾患を中心に~」で講師は藤田保健衛生大学病院整形外科准教授森田充浩先生でした。森田充浩先生は関節リウマチ、股関節外科などを専門にしておられ、アメリカなどへの留学歴も豊富な経験豊かな先生です。森田充浩先生によりますと、日本では疼痛を愁訴として持っておられる方の割合は男性20%、女性25%、全体で22.9%だそうで、これはとても多い割合ですね。しかしながら現在の薬の治療に満足しておられる方の割合は27.2%であると、整形外科にとって厳しいデータも紹介して頂きました。日本では疼痛に対しては、まずNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)が使われることが多いですが、アメリカでは第一選択がアセトアミノフェンだそうです。森田充浩先生は関節疾患で治療に大変難渋するような数々の困難な症例を紹介して下さいましたが、創意工夫を持って粘り強く治療しておられることに感銘を受けました。

講演2は「腰痛治療の最前線」で講師は帝京大学ちば総合医療センター教授豊根知明先生でした。脊椎炎に対して創外固定を用いて見事に治癒に導いた症例、椎間板性腰痛に対する前方固定術、成人の脊椎変形(腰曲がり)に対する椎体骨切り術など、どれも見事な治療の数々でした。椎間板性腰痛ではMRI検査画像所見による変性腰椎の骨性終板の輝度変化(Modic change)が参考になるそうです。脊椎変形に対する椎体骨切り術は、かなり難易度の高い手術治療と思われますが、仙骨の傾き、骨盤の後傾などのパラメーターから骨切りの角度を決定するそうです。脊椎後弯などの脊椎変形が進行してしまい、円錐の空間からはみ出てしまうと姿勢の保持が困難になるという説明は成る程と思いました。

さらに腰痛に対する薬物療法に関しても詳細に説明して下さいましたが、最先端の手術治療から薬物療法まで網羅しておられる豊根知明先生に感心しきりでした。

豊根知明先生の親友という落語家の桂三輝(かつらサンシャイン)さんについても紹介して頂きました。桂三輝さんはカナダ出身で桂三枝さん(現・六代桂文枝)の弟子で、現在「あなたの街に住みますプロジェクト」で三重県伊勢市に住んでいるそうです。豊根知明先生はなんと桂三輝さんと焼き鳥屋で偶然知り合いになったそうです。豊根知明先生の人脈の広さにも感心致しました。

待ち時間のお知らせ (10月7日~10月12日)

2013年10月12日(土) 待ち時間のお知らせ1新着情報

10月7日~10月12日

リハビリ通信 No.87 部分荷重訓練について

2013年10月10日(木) QAリハビリテーション科1新着情報

足首の骨折(足関節果部骨折など)や膝関節周辺および大腿骨の骨折などを受傷した場合、松葉杖などを用いて歩行訓練を行います。この時、体重のかけ方が重要であり、適切な時期に適度な負荷のかけ方が重要となってきます。

負荷のかけ方は時期・骨癒合状態により4つに分けられます。

①免荷 → 仮骨(骨折部で新しくできてくる骨のことをいう)形成がまだない時期に行
います。骨癒合ができていないため、体重を全くかけない(免荷)を行い、骨癒合を待ちます。

②接地 → 仮骨形成が出現してきた時期に行います。この時期はまだ形成された仮骨もまだ不十分なため、足を地面に接地する程度の負荷(地面に足を置く程度の負荷)で歩行訓練を行います。

③部分荷重 → 徐々に仮骨が形成されてきている時期に行います。レントゲン写真を主治医がチェックし、骨折したところの状態によって負荷量を決定します。※通常1/3荷重、1/2荷重、2/3荷重と徐々に負荷量を上げていきます。

④全荷重 → 仮骨形成が十分であり、骨癒合状態となった時期に行います。全ての体重をかけ、歩行が安定していれば松葉杖を抜去して歩きます。

このように、徐々に負荷量をコントロールしながら歩行訓練を進めていきます。適切な時期に適度な負荷をかけることは、骨折部の骨癒合を促進するような刺激となります。しかし、仮骨形成が不十分な時期における過負荷は、同部位の再骨折とつながりますし、全く荷重をしていない時期が長くなると骨萎縮が生じてしまうために注意が必要となります。

私達理学療法士は、リハビリ室および日常生活動作の中で、過負荷となっていないかどうかをチェックし、適切な時期に適度な負荷を加えるような歩行訓練を実施します。

リハビリテーション科 小野正博

ケーブルTV健康啓発番組

2013年10月06日(日) 院長ブログ

名張市のケーブルテレビ、アドバンスコープの企画番組「健康と生活」が10月から始まっています。毎月半月ごとに1つのテーマについて、アナウンサーの質問に医師が答えるという形式です。5分間くらいの番組で、1日に3回ほど放映されるそうです。収録内容はFMなばりでも放送するそうです。

10月前半は「物忘れと認知症について」、10月後半は「心筋梗塞について」です。

11月前半のテーマが「関節の痛みについて」で名賀医師会を通じての依頼により私が担当させて頂くことになりました。

実は、昨日クリニックにカメラマンとアナウンサーの方が来られまして収録を行いました。テレビ撮影カメラの前で話するなんて、初めてなのでとても緊張しました。カメラマンとアナウンサーの方に助けて頂いて、なんとか収録を終えました。

話の内容は、ロコモティブシンドロームの原因の一つである「変形性膝関節症」です。

でも、はたしてうまく話せているでしょうか??滑舌悪いからなー!(-_-;)